ヘルボーイコミック劇中の設定で1930年代に活躍したヴィジランテヒーロー「ロブスタージョンソン」。後に都市伝説化し、劇中のアメリカでコミックや映画のキャラクターにもなる。一方メキシコでは、それを元にした同名ルチャドール(覆面レスラー)ヒーローが映画で人気者に。

0 1

パパが好きな25歳探偵の毛利 凩(もうり こがらし)です。
1930年代探索者。
https://t.co/URJM9mPv6Q

2 11

様々なツッコミがあったので自分なりに調べた結果は
スライムの初出は1930年代ラブクラフト小説に出た「ショゴス」だそうです
伝承っつーにゃ若いですな
雑魚モンスになったのは「ウィザードリィ」からだとか
またひとつおりこうになったので、この知識をお互い明日から実生活で役立ていきましょう

2 8

ロバート・ジョンソンが1930年代の後半に録音したブルースを蘇らせたローリング・ストーンズの「むなしき愛」

https://t.co/pausLtlVca

33 118

2番ブガッティ100P:エットーレ・ブガッティとルイ・ドモンジュという2人の天才の夢の結晶。串型に配置したブガッティ50型450馬力エンジン2基を反転プロペラに伝達する。前進翼とY字型の尾翼は1930年代の設計とは思えないアバンギャルドさだ。2次大戦勃発によりお蔵入りとなり飛ばず(また飛ばん)

9 27

iam8bit Japanではカップヘッド/CUPHEAD
4枚組レコードセットを販売中!

■1930年代の書籍型パッケージを再現
■3時間に及ぶ楽曲を収録
■デジタル音源付き



https://t.co/c6pwbTnySv

3 2

1930年代に撮影された花のレントゲン写真。ロサンゼルスの放射線科医Dain L. Taskerさん撮影
https://t.co/HY6Z4cuCyz

20 53

あ、おはようございます。れおねえです。本日夜配信予定の「Cuphead」は、1930年代のアニメーションやジャズにインスピレーションを得た2Dアクション。オールドディズニーの映画を見ているようで本当に本当にオススメのタイトルなので、ご存じない方は是非見に来てくださいね❤️byれおねえ

8 40

イタリアっぽいファンタジーでマフィアとか処刑人を描き、1930年代のアメリカでカモッラとマフィアを描き、イタリアファンタジーでマフィアと神父を描き、現在は新宿でサメを描いてる。代表作というか商業経歴。 

216 599

昭和8年発行の絵本「ナカヨシスズメ」─作者の金井直三は主に1930年代に“画作兼印刷発行者”として絵本などを作り販売していた、作家であり出版者でもある人。

今日3/20は とのことなので🐦

39 145

かつて多くの日本人が暮らした上海・虹口にて、1930年代に建てられた銀行職員宿舎の中を見る機会に恵まれた。バス、キッチン共有。帰宅後調べたら、この建物は一時期日本のホテル「東和洋行ホテル」だったこともあるそうで。もしかしてこのお風呂に日本人が浸かったの?!と妄想が広がった。

105 413

ここアメリカでは、ヘルスケアから、金融、教育、エネルギーまで、左翼は国家による管理を民間部門にまで大きく拡げてしまった。こうした国家に管理された資本主義は、まさに1930年代にドイツとイタリアのファシストが実践したものである。

13 20

1930年代ハリウッド映画のアクションシーンが、今よりもよっぽどリアルで痛そうと話題に。ジェイムズ・キャグニーのギャング映画ですねー。床にバンバン投げられててヤバイです。寝技もアリ!

380 721

ラブナイツで吉野さんがオススメしてた『閃光のナイトレイド』は1930年代の満州事変の頃をテーマにした歴史モノ異能力スパイアクションで二・二六事件をテーマにした『雪上の豹』はBD最終巻特典で見るのいまとなっては大変だけども作品上でもまたスゴイ良いから是非とも…吉野さんと浪川さん…🙏

12 42

1930年代の上海租界にいて欲しい感じになった

1 10

尹正の新作ドラマ
《鬓边不是海棠红》

《さらば、わが愛〜覇王別姫〜》みたいな感じなのかな???
1930年代くらいだから時代背景は同じくらいだよね〜。
気になる〜😆

cr.于正1978 

26 65

今日1/18は謎めいた画家・福沢一郎(1898-1992)生誕の日。岡本太郎に先行して1930年代から日本にシュルレアリスムを紹介。前衛美術運動のリーダーゆえ戦前は弾圧も。この人が大阪万博のシンボルを創っていたら…などと想像する。記憶に留めたい画家。3/12より東京国立近代美術館で福沢一郎展開催の予定

26 73

今日のキレイな一枚。

Ann Harding アン・ハーディング
1930年代舞台から映画界入りした知的な容姿と長い金髪が美しいひと。この頃の作品は見れず、40歳過ぎての『モスクワへの密使』でようやく拝顔。落ち着いた気品は伝わるも見応えはなく。。クーパーと共演『永遠に愛せよ』いつか見れますように。

8 27

1930年代の靴をとりあえずグリセリン保湿したら全く違う色になった笑笑 シットリした皮になって色ムラも消えたからいいけど笑笑 これから磨きに出してみます

15 105

ボツ供養まつり2。ルームエアコン草創期のお話。1930年代の米国で形が完成するウインドウエアコンを語ったところなのであります。

136 402