1930年代前後のポスターアートの良さを現代的に解釈しつつ、
いかにマイナスなデザインで見応えのある表現ができるかを追求して早2年。
今年3年目突入です👀

コールズ・フィリップスとはまた違った方向性で自分自身唯一無二の表現方法を目指していきたいです。

先人の画家たちに敬意を込めて。🌹🧸 https://t.co/EqUAXkb6xD

357 4005

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

5 27

イカロス出版様より「MC☆あくしずVol.75」が今日発売です!連載18年目のわーるどわいど☆うぃんぐす爆撃機・攻撃機編はソビエト連邦の高速爆撃機ツポレフSB!
1930年代高速でブイブイいわせた機体の秘密を解説です。

11 25

おはようございます!本日12月14日はソ連が国際連盟から除名された日です。
1934年にソ連は国際連盟に加入し常任理事国となったものの、1939年のフィンランド侵攻で国連から除名されます。
1930年代、加盟国の脱退・除名が相次いだことで国際連盟は機能不全に陥っていきました。

94 974

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

6 37

ゾォ扮する『ビアンキーナ』の服は1930年代のスタイル

0 15

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

0 20

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

2 24

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

3 27

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

3 28

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

7 35

おっはようだよ~✨🌕🐇

昨日少しフラワーエッセンスのことを紹介しましたね💐
花のエネルギーを水に転写したもので、
自然療法として1930年代に英国の医師
エドワード・パッチ博士によって確率されたんだって❗️

精神の問題を解決するために作られたんだけど、
スピリチュアルでも作られてるみたい☪️

9 45

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

4 23

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

4 28

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

5 21

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

1 10

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

0 15

|ヮ')<架空水上機母艦のさらなる改装後を〜 ( -.-)ノ⌒゜
内容は対空火器の換装(40mmに統一)、一部レーダーの換装、強化・救命筏のさらなる追加といったところです。
新造時から1930年代⇒1940年代半ば⇒1940年代末という想定です。
でっちあげた性能諸元もつけます。

0 6

1930年代の満州を舞台に暗殺者のガキ(好きな設定だから量産する)が『活躍』する話をどっかでやりたいなー、と思うが、色んな意味でセンシティブになるし細かく設定考えてもノイズにしかならん可能性もあるから妄想だけで終わっちゃいそう
なので作ったキャラ供養

12 47

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

4 19