1973年 ゼロテスター その1 テスター1号機 https://t.co/bAUcD7K2oV

0 1



スゥさん👉(・ス・)に頼まれまして、#スゥさんに質問 に来た「80年代半ばから後半の鈴鹿サーキットホテル」の写真リクエストにお応えしようとしたら、勢い余って48年前の1973年(昭和48年)までタイムスリップしてしまいました…

どの写真も味がありますね…!

104 765




🎧 Tubular Bells (Pt. I) https://t.co/u6IbHSQ14t

📝 1973年の映画「エクソシスト」のテーマ(パート1)

💿 Tubular Bells

0 2

【今日の1枚】『Electric Light Orchestra/Elo2』1973年発表の2nd。R・ウッドが制作中に脱退、J・リン主導で全5曲というプログレ的な内容。ポップなメロディラインにオーケストラアレンジが絡まる。「Roll Over Beethoven」のカバーがヒット。



https://t.co/JTeqjOhhnu

0 0

【#描いてみた】
1973年5月6日は、武井壮さんの誕生日。
「百獣の王」の道を歩んでおられます🦁
2015年に描いたこの似顔絵にも、当時返信をくださいました(´ω`)✨
https://t.co/UKb9MYfwMt

4 11

週刊 少年チャンピオン
『キューティーハニー』連載全掲載号・全扉絵コンプリート

1973年41号(開始10・1号)〜 1974年15号(最終回4・1号)

17 67

【今日の1枚】『Budgie/Never Turn Your Back On A Friend』1973年発表の3rd。持ち味である長尺のヘヴィロックが並んでいる作品。特徴の1つでもある合間のバラードのメロディもいい。メタリカがカバーしたT1、60年代のブルースナンバーのカバーであるT2も秀逸。



https://t.co/ESzEsVhIV4

0 1

所得倍増計画による高度経済成長が終わった1973年以降もお金の量が増やされマネーサプライが上がり国民所得も上がっています。

しかし物価も上がっていて上がった物価に後追いでお金を増やしたためと国民所得を上げるためにお金が増やされず好景気にならなかったと思われます。

ベーシックインカムへ

3 9

先日、久々に「日本沈没 1973年度版」を観た。
丹波哲郎さん演じる総理大臣が
「緊急事態を【布告】する」と言っていた。
【宣言】じゃないんだね。
少しエンディングが物足りない気がした。

6 38

【今日は何の日?】 
1973年4月25日
発売
 
 

このCPの意味はわかりますよね。
お願いします🤗

3 3

4月21日の今日はジュリーの危険なふたり(1973年)と恋のバッド・チューニング(1980年)が発売された日です🥰


4 62

1973年4月17日は、小林賢太郎さんの誕生日。
片桐仁さんと『ラーメンズ』として活躍されました。
2020年に表舞台から退くことを発表され、現在は作家として活動されています。
YouTubeのラーメンズ公式では過去の名作を公開されていますので、是非ご覧になってください(´ω`) https://t.co/0IcSp3eHOY

3 4

昭和のヒーローを描いてみた 62
クレクレタコラ(1973年)
公害によって怪獣化し陸に上がったフテクサレタコ。
欲しいと思った物は手段を選ばず手に入れようとする。

0 2

どうやっても勝てそうにないシリーズ
色違うけどカーリ女神のつもり。『シンドバッド黄金の航海』1973年、ハリーハウゼン、驚異のダイナメーションでございます。カーリの舞、今見ても手の動きが素晴らしい。

14 60

どうやっても勝てそうにないシリーズ
色違うけどカーリ女神のつもり。『シンドバッド黄金の航海』1973年、ハリーハウゼン、驚異のダイナメーションでございます。カーリの舞、今見ても手の動きが素晴らしい。後ろの手は後ろ向きについてれば最強だったのに。

0 4

 1973/4/6「ウルトラマンタロウ」放送開始記念日!
小学三年生1973年9月号より「対決!!ウルトラマンタロウ対キカイダー01」

3 6

3月28日・命日
◆マルク・シャガール≪満97歳没≫◆
[1887年7月6日〜1985年3月28日]
シャガールの作品は常に愛と祈りが主題となり幻想的な風景が描かれ色彩の魔術師ともいわれた。1973年、パリのオペラ座に天井画完成。
https://t.co/Bg1Fq0tEmp
https://t.co/33cA8HIEWY

0 13

昭和のアンパンマン 初期設定

1973年頃

同じみのアンパンマンだが

今よりも頭を食べられすぎていて

最悪 頭がない状態に

それでも生きているらしい・・・。?

おじさんアンパンマンと同じ 今のアンパンマンが好きなちびっこは絶対に見せられない内容である。

2 5

1973年のハードコア『High Priestess of Sexual Witchcraft』。音楽が恰好いいけど、情報がない。レア・グルーヴ界隈でもしかして有名なのかしら。KPMからリリースされた『Image』サントラのように実は凄腕音楽家が手がけているパターンなのかも。https://t.co/PRuDjsKjUj

0 0