『科学忍者隊ガッチャマン/新造人間キャシャーン』
 EPレコード
(1974年/日本コロムビア)

0 7

『グレートマジンガー』レコード
(1974年/朝日ソノラマ)

5 21

『グレートマジンガー』
(1974年/日本コロムビア)

9 17

『グレートマジンガー』
(1974年/朝日ソノラマ)

5 18

おはようございます😃
6月25日は

【…「第1次オイルショック」による原材料高騰が著しかった1974年6月25日、打開策の一環として
『株式会社ちふれ化粧品が初めて詰め替え化粧品を発売した』ことにちなんで…】

…あ😶そういえばシャンプーとボディーソープ、無くなりそうだったな🙄

0 12

神崎みゆき-風速計の唄1974年2nd元々帯無
前も触れたが74年のLPに帯無が複数存在するが節約の為?洋楽に合わせた?オリエンタルエキスプレスは洋楽盤同様に帯を付けなかったと証言
他のはどうか?
前置きが長くなったが兎に角神崎みゆきの2枚は相当大好きだ
素晴らしく素敵だ
https://t.co/zYrfSNrntf

2 29

因みに1974年から石川賢先生が執筆した「ゲッターロボサーガ」シリーズの最後の作品で、漫画版『ゲッターロボ號』の続編となっています。掲載誌の休刊により「第一部・完」として終了。2006年に石川賢が亡くなった為、ストーリー、ひいてはゲッターロボサーガそのものが未完となっております。

0 8

ロストアラーフ/Lost Aaraaff1991年発掘CD1974年音源
裸のラリーズの水谷氏と灰野氏は日本のアングラロックの永遠のカリスマにして狂気だ
結成は1970年灰野氏18歳時一体どんな環境でどんな生い立ちだとこうなるんだろうか?
メンバーそれぞれが即興的に演奏してる様でいて完璧
https://t.co/xLFTfqVNsK

29 144


客の戻りたい過去を再現する"タイムトラベルサービス"。一人の男性が「運命の女性と出会った1974年に戻りたい」とオーダー、彼女との出会いやいくつものデートを再体験し元気を取り戻すが…

イラストは主人公が再体験するワンシーンです(映画ではバラが降ります)🎬

6 45

1974年 グレートマジンガー その1 グレートマジンガー https://t.co/ebhHSm7w0p

1 4

『#おこんじょうるり』解説補足。
文、#井上洋介 挿絵による原作絵本(1974年理論社)は傑作ですが、浄瑠璃の歌詞は何も記されておらず、おこんも狐のまま。おこんが「娘義太夫」姿に変化して一弦琴のような不思議な楽器を奏して見事な歌を披露するシーンは 監督の創作。

18 31

トミー・ウンゲラーの『キスなんてだいきらい』(1973年/矢川 澄子訳、1974年)はボロボロになるまで眺めた。のちに新しく出たものを買い直したら何だか鉛筆のざらついた線がツルツルになっている気がした。

5 17

1974年のこの日、米ジャズ音楽家のデューク・エリントンが肺がんと肺炎の合併症で75歳で亡くなった。代表作に『A列車で行こう』など。グラミー賞を13回受賞、死後にピュリツァー賞選定委員会が特別賞を授与。葬儀には1万2000人以上が参列した🙄

0 0


1974年の時代にこの描写はやはり大人の事情ですかな🤔

1 4

果たして何人に伝わるのだろうか……。あのCMに出てたのがセイン・カミュだって、さっき知りました。
ちなみにマルゼンスキー(原作)は1974年産まれです。ララララ♪

44 113

週刊 少年チャンピオン
『キューティーハニー』連載全掲載号・全扉絵コンプリート

1973年41号(開始10・1号)〜 1974年15号(最終回4・1号)

17 67


“Definitive Portland 1974 Master Transfer”(Wardour)
モット・ザ・フープルの前座として行われたクイーン初の北米ツアーの中盤、そもそも音源数が少ない当ツアーにおいて高音質・コンプリート収録という超貴重音源である1974年4月28日ポートランド公演を収録したものです。↓

3 35

3度目の緊急事態宣言。#石好き な方のお篭りに少しでも役に立てれば。絵本「すべてのひとに石がひつよう」。1974年刊行以来、多くの人が石(小さな地球)に目を向けるようになった「至高の石の本」。嫌な事があっても人に当たらず石を愛でて自分を落ち着かせる の皆さんは、尊いと思う

5 47