ステレオタイプの関西人イメージの元凶は西一。

0 6

元テレアナウンサーでeスポーツキャスターの田口尚平さんがゲストに登場!宇内さんとはアナウンサー試験を回った同期で、同じタイプの雰囲気を感じる……。
ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ 21.12.09(木) https://t.co/s9v2jGOiAD

11 43

閃光のハサウェイ気に入った人は同じ村瀬修功監督作品「虐殺器官」も良いぞ。まあ難解な原作ばっかり担当して…

虐殺器官 : 作品情報 - 映画.com https://t.co/Iq7Rp5V6ce

0 1

三宅隆太監督おすすめ


機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ : 作品情報 - 映画.com https://t.co/IgeqiradFm

0 0

そもそもなんでサスケって名前なのか。 どのサスケなのか。

0 4

最近買って面白かったやつ

スノウボールアース
辻次夕日郎 | 小学館 https://t.co/kBTbYc8GRn

0 2

役所は戦後補償や公害で抗議する人々の担当者を次々替えて、死ぬのをのらりくらり待っている、深作欣二監督の『軍旗はためく下に』でも皮肉に描いていました。これ原一男監督の『ゆきゆきて、神軍』と同じ戦争犯罪を描いてます。どちらも傑作(=゚ω゚)ノ
https://t.co/rdMKGedPYv

1 6

>小さい頃から、殴って、殴られるのが普通だった。誰も本当のことを教えてくれなかった。なぜ自分だけが、こんな目にあうんだろう――上京して芸人となった石山の前に現れる、過去の全て。
ここにいるのは、出会いと決断があったから

『むき出し』兼近大樹 | 文藝春秋https://t.co/MdtHZf1TrE

0 2

映画「サンダーバード55」公開記念でサンダーバード好きの孫にレディ・ペネロープコスプレして欲しい

0 0

睡眠時間を削ってでも本は読む、命を捨ててもカルチャー摂取(=゚ω゚)ノ
宇垣さんを「ニワカマンガファン」などと貶めるアホでミソジニーなヲタどもは、彼女がどれくらいアニメ、読者、映画に時間を費やしているか知るまい。
https://t.co/xCbMTBJTva

0 4

ササダンゴマシーンさんの口から、バロウズやブコウスキーの名前が出てくる違和感たるや!
ササダンゴさんならバロウズはバロウズでもジャンキーのウィリアムじゃなく、エドガー・ライズでは?

1 4

Dr.マシリトって『Dr.スランプ』の劇場版で山田康雄さんが演じたキャラ、だよね。82年の作品だからもう40年前。そのモデルの方となればもう70近いでしょ。お声が若々しいな、元ジャンプの編集者トリシマさん。

1 7

出崎統の演出、とは。劇画タッチの止め絵、カットを3回繰り返す、透過光などケレン味たっぷり。そしてリアルなタッチや生活感など。『宝島』『あしたのジョー2』『コブラ』などなど

9 19

『アイの歌を聴かせて』はこのキービジュアルや予告編で、何かありきたりなアオハル学園もの、コミカルなAIものと勘違いされそうだが、ガチのサイバーSFとしてまず秀逸。ミュージカルとしても、もちろん繊細なアオハルものとしても傑作!何せ脚本はあの大傑作『プラネテス』の大河内一楼だ

4 8

やっぱり泣いてしまう松永さん。20年後くらいに人気が落ち着いて色々役目も終えたら宇多丸さんと好き勝手喋る番組やってほしいな〜。アフター6ジャンクション 2021.11.15(月) https://t.co/ZzuPMUHSeF

39 331

今週も平穏だった宇内さん
アフター6ジャンクション 21.11.11(木) https://t.co/3XBisW5FPm

13 77

Netflix「ひとつの太陽」
フィルメックスで観た『瀑布』が傑作だったので、監督の前作を観たら、これまた傑作。 で江口洋子さん も紹介されてたけど今の台湾映画も凄い。今やってる吉田恵輔監督『 が好きな人は是非、観て欲しい。
https://t.co/nh4ZNkVmn2 https://t.co/PKl0Yefq4S

1 5

で最高のマブリーを見せてくれたクロエ監督に宇垣さんはお金を払いたい!
アフター6ジャンクション 2021.11.09(火) https://t.co/QeNjXZr0wZ

8 56

78年の『ハロウィン』が新鮮だったのは、この日は子供向けに一日中TVでホラーやSF映画を流しているという風習を知った事。
ハワード・ホークスの『遊星よりの物体X』とイドの怪物の『禁断の惑星』という名作2本。つまり『ハロウィン』はホラーより、モンスター映画をリスペクトしてる。

0 4

90分の映画でスラッシャー場面は50分目から。低予算で血糊も出ない。そんな映画がなぜ78年にヒットしたか。
ヒッチコックの名作『サイコ』はあったが、正体不明のマスクの男がサバービア(郊外住宅地)をウロウロするスタイルが新鮮だったのだ。古参のホラーファンが褒めたのだ。

0 3