//=time() ?>
⏲️⏱️
丸ペンだとインクが水彩で溶ける・・・
ソフトパステルならいいんじゃない?と思いつきでやってみたけどいい感じに
つけペンは線の強弱が出しやすいのでかなり好き
フリスクとサンズくんをぱっと描いてぽんと起きます。
【使用ブラシ】
・ざらついてるペン(下書き)
・強弱が少しだけあるペン(線画)
・バケツツール
・隙間なく囲って塗るツール
・Gペン
・泡ブラシ2
・柔らかブラシ
丁寧な強弱のついた線画で立体感を出す凄腕でお肉な方の最推し。何故かフォロー外れてたので改めてフォローしました(*´꒳`*)
星3のユニット絵参考にしたのでわからなかった部分は省略しています。
紙芝居屋アイリス&エコ坊・アルマ。
ワンドロのお題から2人組を描いてみました。
今回は、下描きレイヤーにそのまま加筆、クリンナップする感じで線画にしてみたのだけど、こっちのほうが断然、線がイキイキしているじゃないか!
いつもの線画は、強弱とか勢いを消しちゃってたんだなぁ…
#ECO絵
#イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #イラスト #オリジナルキャラクター
エレナ線画の強弱つけ終わって肌色を着色開始!!!
色塗り完成が楽しみだZe-☆
皆さんお楽しみに✧٩(ˊωˋ*)و✧
イイネよろしく(*`=ω=)ゞ
90年代のアメコミは1つのコマに吹き出しがたくさんあったり吹き出し自体に強弱がなかったりと、マンガとしての文法が日本のそれと全く違うので読むのに時間がかかる。絵の見せ方も分かりやすさよりアート性が強いので、ぱっと見で何が起こっているのかを理解するのが難しい事も多かったりする。
「ケムリクサここすきポイント」
セル画時代のアニメは主線の太さが一定なので、引きの絵になると自然と情報量が減って遠近感が出る…という描写をCGで再現している所。線に強弱がついているのも柔らかくて効果的。近年のアニメだとSSSS.GRIDMANも引きの絵が印象的でした。 #ケムリクサ
7.一番お気に入りの絵:創作版権ごちゃ混ぜだとこの辺り…?きれいに描いてある(ペン入れもして仕上げてる)のが少ないというのもあるんですけどこの辺りがお気に入りかもです デジタルの方が線の強弱強いな…?