//=time() ?>
#竜とそばかすの姫 映像と音楽が素晴らしかった!中村佳穂さんの歌唱力は鳥肌ものだし、YOASOBI幾田りらさんは声優めちゃくちゃ上手かった!成田凌さん染谷翔太さん玉城ティナさん、を感じるのも楽しかった。ストーリーは少し辻褄が合わなくて、状況設定や人間関係の描き方が希薄かなと思いました。
今日見てきた竜とそばかすの姫
私にはめちゃめちゃ響いて泣いてしまいました。
演出や技術も本当魅力的で完成度が高いと思うのですが、
お話が良かったと思います、色々な現実の葛藤を乗り越えて
誰かのために動ける自分でいたいなと思いました素敵な作品を
ありがとうございます!
#竜とそばかすの姫
「竜とそばかすの姫」観てきました。劇中歌が素晴らしいのでぜひ音響の良い劇場をおすすめします。
#竜とそばかすの姫
https://t.co/RNw48ktxeu
『竜とそばかすの姫』鑑賞。
仮想世界「U」で歌姫となった主人公が竜の姿をした謎の存在の正体を追う物語。圧巻の映像美、歌唱シーン、中村佳穂や幾田りらの好演など、劇場で観る意味はある。でも、行動原理が明かされないシーンが多く、脚本に無理があるので、万人受けはしないと思う。やや消化不良。
えーという訳で竜とそばかすの姫を見てまいりました、ちょっと泣いた。
5年後とか10年後にはもうリアルにこういうことになってんじゃないかなぁ世界って。
仮想現実に自分の存在価値を見出したって良いじゃないの。
ひどく透明度の高い生々しさが今生きてる現実に侵食してくる感覚ヤバかった。
『竜とそばかすの姫』
う~ん。
身近な日常をリアルに見せるからこそファンタジーが生きてくるのに、現実世界の描き方に違和感や突っ込みどころが多く、どうも乗り切れなかった。細田監督の作品はいつもそう感じるんだよなあ。脚本がもったいない。
楽曲とアニメーションは素晴らしかったです。
「竜とそばかすの姫」
こんなに何度も身体が震え、涙が出たのは
「はじまりのうた」以来
歌よ導いて
そして、入道雲と河原
細田ワールドの定番ですね
『竜とそばかすの姫』
監督のネットへの不信感が丸出しだし、多すぎるキャラの掘り下げが薄く動機付けも弱いから『そうはならんやろ』ってシーンも結構ある。色々詰め込みすぎで脚本に相当難ありな作品だと思う。でも、それらをある程度払拭できるほど圧倒的に良いシーンがあるから嫌いにはなれない。
「#竜とそばかすの姫 」
ストーリーも感動しましたが、何より音楽と映像に鳥肌が立ちました!
Uの世界観は映画で見ないと作品の良さが半減してしまう気がする。
#細田守
#映画好きと繋がりたい
『竜とそばかすの姫』
映像の美しさと音響、音楽は今年ではトップクラス。仮想世界Uの3DCG表現が本当に綺麗で素晴らしい。特にBelleのキャラクターの美しさ!ディズニーのジン・キムがデザインし、スタッフもアナ雪を意識したというだけあって完全にアナ。
それだけにラストが…そっちにいくかと…