画質 高画質

←不透明度を下げたカラーレイヤー有りver
不透明度を下げたカラーレイヤー無しver→
どちらがお好みですか??

0 7

ふと思い立って塗りレイヤの不透明度を上げてみた。もしかして最近のお絵描き全般、色が薄すぎたのではないか。

0 0

⑧⑦の統合したものをガウスぼかし20%にして、線画(ワイン色に変更済み)にクリッピングしてオーバーレイモードにする
⑨⑧をコピーして統合。統合レイヤーをガウスぼかし16%にして、透明度を20%ぐらいにする。下にレイヤーを作って背景を入れる
⑩説明が足りないので質問受け付けます〜😂

0 4

そういえば、光る瞼はアイシャドウ表現にちょうどいいのでは??と思ったのを実験したかったのを思い出して、昨日の火輪の絵でやってみた。頬の赤みと同様、ややレイヤーの不透明度を下げて馴染ませるのがよさそう。うまくやれば絵の化粧表現が広がりそうだな。

0 4

【加工(1)】
①白のグラデーションを透明度50%で光源の方向から入れる。
②黒のグラデーションを透明度50%で暗い部分から光源へ向けて入れる。
③①、②をオーバーレイ

0 4

やっと課題のやつ終わった
やっぱ色置いて透明度下げるよりオーバーレイの方が良いのかなぁ🤔🤔
でもそこは好みだよなやっぱ((((

1 9

ハッチン🐝🎸🎶
100均の印刷できるプラバン(半透明)でキーホルダー作ってみた✨
透明度の加減がわからなかったwめちゃめちゃ薄い...リベンジします
白のプラバンを買えればいちばん良いんだけどw

1 6

こんなやつ!!を不透明度提げてのっけてる!

0 3

私は仕上げにイラスト全体を複製した後にガウスぼかしでぼかして、レイヤー属性を「比較(明)」にして不透明度落として顔部分だけ消しゴムで消してぼんやりさせてます。

0 8

こちらも、TERRA-WISH( )さんから

画像1枚目の方解石は家族の希望でお迎え。粒々の結晶、鮮やかなオレンジ、燐光する姿に惹かれたそうです☺️

3枚目の方解石は、カッコよさ、透明度、色が抜群です!
来る途中で結晶が分身してしまったみたいなのですが、この姿も良きです!

→続動画

6 21

目以外の影を塗るぞ~~~~!!!
「主線も水彩も厚塗りも一本でやる怠けものブラシ」で塗ってます DLブラシだけど塗りやすいから永遠に愛せる レイヤーは焼きこみ(リニア)不透明度66パーセントくらいで紫っぽい赤を置いていくぞ~
ずぼらなので一枚で全部塗ります 分けねえ

0 7

髪の塗り方は私もまだ決まってない!!!!試行錯誤中!笑
これ一旦普通のペンで塗って形整えるのめんどくさ!ってなって消してるの笑笑
なんか最終的にはたしかツヤベタペン2ってやつで白描いて、要らないところ消しつつ、不透明度上げた消しゴムで白の始まりみたいな部分をめっちゃ擦ってる

0 1

透明度のある服を作ろうとしたら、こんな模様がでちゃった。これって何かしら??

0 3

③色差処理
色を赤、緑、青を色調補正⇒トーンカーブで抽出複製し
僅かに放射ぼかしを加えて少し元絵から位置をずらす。その後不透明度を調節する。
※やり方が悪いのか、これは効果があるかいまいち実感できてません(-_-;)
※これも他の方の過去記事参考(リツイート済み)

0 0

線画の透明度いないいないしてた。

7 16

モナコインちゃんに影やら何やらを足して
手前にも背景と同じ画像を不透明度を変えて貼ります
幻想的になったはず

0 15

リゼロきた~ ってことで前描いた水着レムちゃん。
個人的に水の透明度がいい感じです。
 

27 87



お題「ニルギリ」
ニルギリさんほぼ初描きです

線画の透明度を落としたら下の色塗りレイヤーの色によってくれるかなと思ったんですがどうでしょうね

19 73

肌に赤みを足しました。やり方としては「①赤っぽい色を置く②光沢で丸い点を置く③赤みを少しぼかす」になります。赤みが少し強い時は、後で少し不透明度を下げればオッケーです(この辺も好みによる)

0 1