//=time() ?>
ちなみに、覚醒?をMAXにするとこんな感じでエフェクトがぶわわわ~~!!ってなるんだけど、SAIで編集するとエフェクトの効果とか切れて、フォトショでまた開きなおして~…ってしなくちゃで面倒だから、これはやらない方向で。
お昼休みにフォトショップのAIフィルターで遊んでたんですが面白いですね。ボタンひとつで、写真がイラスト風になったり、ポップアートぽくなったりする機能です。
「フィルター」>「ニューラルフィルター」>「スタイルの適用」から画風を選ぶだけです。
透過pngちゃん
自分がなんども挫折してきたものを詰め込んだ〜
描けないものから逃げちゃダメだ(エヴァ)って思って頑張ってみたけどすっごむずい。フォトショくんの修正機能助かる…
画像はやはりフォトショの力も借りなきゃキレイにならないな。
それに、丸アイコンより、Echofonなどの四角いアイコンの方が映えるンだよなぁ。まァ純子ちゃんカワイイから満足です。
なお、当然と言えば当然なのですが、フォトショの場合、CMYKに変更する前にカラープロファイルでadobergb1998を通すと、素通しより発色が良くなります。
添付はどちらも左がadobergb1998通し。右は素通し。
見た目だけじゃなく、数値的にもチョイ違った筈。