//=time() ?>
20年前のあのワクワクとか、懐かしさとか、今もずっと大好きなこととか色んなこと思い出して、何かただ純粋にサトシもピカチュウもポケモンも全部好きだなあ…ってなった映画。この二人の関係が20年も続いた感慨深さも死ぬ。これから先もずっと大好き。ありがとう。
『ホワイト・サン』SKIPシティ国際Dシネマ映画祭にて鑑賞。地域特有の風習、政治状況、複雑な人間関係などを、それぞれ愛らしいキャラクターを見つけ出したことで、ユニークな群像劇として消化することに成功した驚きの映画。そこにあまりに気が遠くなるロケーション。まさに唯一無二。
←プリズマイリヤを見たことない人の想像するプリヤの映画。
→実際のプリヤ映画内容。主人公?士郎デスヨ。イリヤはチョイ役と予想。後、EMIYAのアレンジされたBGMがアンジェリカ戦で流れるから見とけよ見とけよー
0630:ハクソー・リッジ。沖縄戦に衛生兵として志願した良心的兵役拒否者の映画。内蔵の飛び散る死体など凄惨な戦闘シーン以上に戸惑いを覚えたのは日米の兵士の肉弾戦への心の加担。映像には撮影者の視点への同化作用がある。日本人を意識するも最後は兵士が等価に感じる不思議な感情体験をした。
『不思議惑星キン・ザ・ザ』
瞬間移動装置を押してしまい、砂漠の惑星にワープした男二人の珍道中を描く崩壊直前の旧ソ連製ローファイ冒険SF。惑星のディストピア的世界に権力や社会への批判精神を散りばめながらも、その脱力感ゆえに厳しい検閲をワープしたカルト映画。
#1日1本オススメ映画
“Le Grand Méchant Renard et autres”可愛い3つの短編オムニバスアニメ映画。フランス映画なのに難解じゃないしトラウマ描写もないしフランス語もわかりやすく面白いので初心者にもオススメ。豚が空飛びまくったりトトロがカメオ出演してるのはジブリリスペクト?
『ハクソー・リッジ』~信仰的信念により武器を持たず戦争に志願した空気の読めない男デズモンドの生涯を天国の前半と地獄の後半で描いた戦争映画。メルギブ曰くBハートの姉妹作とも言えるそうで、実話だが大幅に脚色された物語に首をかしげる部分もあったが、壮絶な戦場と各キャストの熱演には痺れた
【映画『風櫃の少年』】
漁村で育った少年たちの大人へと成長していく瞬間を描いた台湾の青春映画。
夕陽を見つめる少年。
#風櫃の少年#ユジク阿佐ヶ谷
発売中のまんがタウン7月号、のんびり甘々新婚四コマ「新婚のいろはさん」第11回載ってます。今回はおうちで映画。最近はケーブルTVやネット配信が主流になってきて、レンタルという行為はもはや昭和の香りがしてきましたね。
【映画『恋恋風塵』】
満席のユジク阿佐ヶ谷で観た台湾映画。最後まで二人の距離感は縮まらなかったけど、淡い情景を眺めていたら穏やかな気持ちになりました。
#イラスト#映画#絵画#水彩#台湾#恋恋風塵#ユジク阿佐ヶ谷
~逆らわないという選択~ドキュメンタリー「動いている庭」【今週のおすすめ映画】
本作品はフランスの庭師であるジル・クレマンさんを追ったドキュメンタリー映画。自然にあくまで合わせ、逆らわないというクレマンさんの思想に触れてみて! https://t.co/aWCvmRIH2S
≪超巨大生物はマサラタウン付近から上陸しタマムシ方面へと移動中!≫
と、いうことでお題箱より「巨ケモブイゼル」「巨ケモ」でした。
元ネタは言うまでもなくあの怪獣映画。妄想vs虚構ーー
https://t.co/ZBnytqyoPb
ミスト
胸糞映画として名高いこの映画。見たのは昔だけどそれでも忘れられないあのラスト。パニック映画として最高だと思う。また観直したいなーでもラストがなぁ〜(笑)