//=time() ?>
モーション変更という事で久々にマリーを眺め、ふとあの謎に大きな帽子から遠近法トリックが用いられたギタドラのJJ-roadのばかでかい巻き貝を思い起こした。
とりあえずより煌めきを増した新モーションが気に入ったのでマリーを育て、ゲーセンに行った際はドラマニでJJ-roadをやらざるを得ない。
(更に更に続き)
更にお二人のボードを前後に配置したり(個別にイラストを作ってくださった宮田先生に感謝)、手前に馬車の柵のボードを設置したり、コンサートライトの小物を配置して全体に遠近感を作り出して説得力の底上げをはかっています。
(更に更に更に続く)
素敵マジック感謝です!その2
ゆとに頂いたマジックがとても幻想的で見惚れてしまいます〜!
遠近感がある感じも素敵♪
ありがとうございます!
#フェアドル
https://t.co/9YoB0pBFIv
エーアニ作画崩壊ってめっちゃ言われてるけど、キャラの作画もやけどうちが1番思ったんは背景で、遠近感とか高さの感覚、広さとかがほんまに適当で酷いわけですよ。これ見たらわかるけど、舞台が低すぎる。少なくとも丞の足が座ってつかないぐらいには高いはずやのに、特設ステージじゃないんやから…
きょうまでのせいか エルムちゃん立ち通常技完成
https://t.co/97Sz3RJL6Q
パンチ系がすっげー苦戦した(´ᾥ`)何回も描き直したりよ~
弱パンチだけ遠近共通 さてこっから先は通常移動を描かないと進められんね #ドット絵 #pixelart
⭐️Archive
ON THE STREET(2006)
最近は忙しくて絵を描けていないので、冬の過去絵を投稿🎵
当時は手描きの線画にフォトショで着色していました😙
今見ると背景の遠近感が雑ですね💦
#ryomjam #イラスト #過去絵 #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #芸術同盟 #絵描き人
前に見つけた絵の中で
「モンハンやり始めた頃のなんだろうなぁ」
って分かるものです
影とかの問題で遠近感とかはよく分からなくなってますね…
ちなみに1枚目のやつは裏に細かく設定書いてたりしてて、我ながらよくここまで考えたなって思いました
背景の習作
敗因は
・一気に描かず何日かに分けたこと
・チキったせいでレイヤー分けしたこと
・なので色彩に統一感が無いこと
・彩度を落として誤魔化そうとして失敗していること
・背景を描きたいのかキャラを描きたいのかわからないこと
・遠近感が微妙なこと。何点透視してんの??
次に生かせ――
【💐コース別ブログ💐】
コミックイラストコース
巽先生から
ブログが届いています◎
コミックイラストコースでは
背景(パースや遠近法)を
度々取り扱ってきました。
今回も「パースや遠近法を使わない背景の案」
を紹介しています☘️
詳細はこちら↓
https://t.co/pkq3PVAem7