//=time() ?>
@_ikatako こんにちわ!
サンボルでも出てきました、MSVの高速起動型ザク(サイコミュ試験型ザク)です!カラーリングは白もカッコ良いですがあまりみないドムっぽいムラサキカラーにしてみました!なんだったかの昔のガンダムのアトラクションで登場したカラーバリエーションだそうです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
『仮面ライダーウィザード×閃光のハサウェイ』のコラボデザイン。『Ξ(クスィー)ウィザード』。UC以後、サイコフレーム技術が超発展、ビーム魔方陣とサイコミュ呪式を駆使して華麗に戦場を駆け巡る。さぁショータイムだ。
#gdcd2nd #gdcd2016 https://t.co/Wg6dwrl4Ud
オロチノカミは八俣遠呂智モチーフです。平家=ザビ家。プル818=安徳天皇=八俣遠呂智。平家陣営の数少ない勝ち組=最強神剣・都牟羽大刀を取り返した八俣遠呂智に、ギレンの子であるプル818を投影しています。オロチノカミはサイコミュ機+ハマーンの遺産である戦略核を搭載しています。
ファンネル
Zより登場する兵器。
サイコミュ制御による遠隔無線
やりたい砲台。ビットとの明確な
差異は充電式である点で、
適時充電に戻る必要があるが
小型かつ多数の砲を展開できる。
…という点から行くと
フィンファンネルは分類上は
ビットだが、格好いいので
ファンネルと呼ばれた。
プルツー
ZZに登場する人物。
プルと同じ顔だが冷徹な
戦闘マシーンで、高いNT適性で
ヤバイサイコミュMS・MAを
難なく乗りこなした。
作中屈指の
メチャシコパイロットスーツが
特徴で、このままマリーダの
体型に育ったらエライ事なった
はずじゃん!
ZZ最終話で死んだけど。
#過去絵と現在絵を比較してみようキャンペーン
中学で描いたRVと、高校で描いたMS。最近描いたRVと、少し前だけどお気に入りのMS♪
キュベレイは、MA寄りにしたくて、サイコミュ送受信装置を大きく描いたっけ。
@usukawa5 39話 本格的なサイコミュ兵器を備えるモビルアーマー・ブラウブロのオールレンジ攻撃を見切るアムロ。しかし、とうとうその驚異的な操縦にガンダムの性能が限界を迎え、オーバーヒートしてしまうのであった…
怪獣MS・落描道場未投稿分の残りを発掘したので二枚貼ります。「30バンチ事件みたく住民がみんな毒ガスで死にそうなスペースコロニー」と、「旧型エルメス(サイコミュが小型化できてないので自衛用メガ粒子砲非搭載。弱点は塩水)」
ビショップ(サイコミュ試験型ザク)完成しました
塗装予定案と比べてもらうと分かりますが袖付き仕様になっています
ちなみに1/100です。大きいぜ!
ほとんどマウンテンサイクル(ジャンクパーツ置き場)に入っていたパーツで組み上げました
HGベアッガイさんの発売が近いようですが
ここで以前MS診断で両手がサイコミュハンドで頭がレドームのNT専用機と診断されたサイコアッガイを貼っておきますね