//=time() ?>
Rhinocerosはサーフェスモデラーなのでこういうことを全く考えずに形状を作ってますね(^_^;)
段付きの径を変える必要性が生じた場合には一から作り直すかソリッドをばらばらのサーフェスに分解して再利用できるものは使う、って感じ。要は「作った方が早い」の感覚。
っつうかねじ山再現ってすごい https://t.co/CeMjZwsHM5
#ドラ10アングラスケッチ
血ならルピスさんが似合います
サーフェスの暴走でちょっとぶるぶるしたままのエンド
素敵な企画ありがとうございました!
designsparkでのミラー処理…。
stl保存→OpenSTLで反転→DSMで読み込み→ソリッド化
を試みるのですが、設定を色々いじりながら試すも、ソリッドではなくサーフェスになってしまいます…。
もう最初から作り直した方が早いのだろうか…
板タブでまた一枚。クリスタで描くならiPad airでいいのか、それとも思い切ってiPadproの方がいいのでしょうか、、。サーフェスプロ7もよさそう。
#イラスト好きさんと繋がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #イラスト王国 #オリジナルイラスト #女の子イラスト #絵描きさんと繋がりたい
#成長してたらRT見た人もやる
サーフェスたんを手に入れた2018年2月(1枚目)
2020年8月(2枚目)
最近のラクガキとか着色してないのばかりだったので2枚目去年ので一番お気に入りにしました。
結局資料ともゲーム内モデルとも若干違う形に…でもそれっぽく見えるのでヨシとしましょ。
今回はフォームでざっくり形を出して、サーフェスで気に入らない面を削除しては3Dスケッチで修正して、って流れで進めてみたけど良い感じ