ちなみに、1972年2月号の表紙は、あの伝説のカンプグルッペジーベンの故十川俊一郎さんのデビュー作、オーロラ1/48の九七式中戦車改が表紙でした。
「お恥かしい。持っているとは思わなかった」とのことでしたが、この後のホビージャパンの特集、タミヤのカタログ、パチッでの活躍はまさに伝説でした。

0 3

フジミ1/700大鳳完成しました。
発売時は古いタミヤ製キットしか無かったので喜んだ記憶があります(タミヤ製も悪くないですが)
何回か作りましたが、左舷艦尾に付いてるパーツが高角砲の装填演習機だということを最近知りました。
確かに言われてみれば高角砲っぽいような。

49 260

ボール紙で自作した
コアファイター変形合体ガンダムを
また思い出したのね(再掲)

遊んでるうちに
ボール紙のコシがやれてきたり
塗装がカドからハゲてくる あの感じ。

そして祖父の家には
カマボコ板シャシーや
タミヤ工作のタイヤを使い、
ガワはボール紙工作という
トラックがあったんだよなあ

0 1

友人たちと昔のドラえもんの映画の話題で盛り上がったら、
雲の王国が公開された時に発売されたタミヤのソラえもん号のプラモデル作ったの思い出して、また作りたくなった。
当時は塗装も何も出来なかったから、
今度は綺麗に作って走らせたいな。

今ソーラーパネルの形変わったんだね。

0 5



タミヤ 1/100 ミニジェットシリーズ‼️
100円だった。作りやすく精巧。理想的なプラモデル😂

0 11

タミヤセメントの筆がもげた。

0 4

こちらの初代フェアレディZも好評発売中です! ➡️タミヤ1/24スポーツカーシリーズ「NISSAN フェアレディ 240ZG」
https://t.co/ENNpLdUOUR

46 233

タミヤ1/72 F-16CJファイティングファルコン完成。
筆者にとって初めての現用機なので、欲張らずにとりあえず完成させることを目標に製作。
F-16にはミサイルより爆弾のほうが似合うと思い、武装はハセガワの武器セットから調達。

56 269

【制作記録エンゴウガ着ぐるみ編1】
今回からは着ぐるみ制作に入ります!まずは豊國護神エンゴウガです。エンゴウガは一から作るのではなく、既成のゴリラの着ぐるみの改造でいこうと決めてました。まずは毛をブラッシングしながらタミヤのスプレーで染めていきます。

6 14

タミヤさん、まだまだ現役のようですから新しいM3スチュアート後期型の新規設計キャタピラを、旧M5(ヘッジホッグ)やM8に付けたバージョンを発売して欲しいと思います。

14 114

タミヤ模型様、エアロミニ四駆の再販の前向きなご検討、宜しくお願い致します。

57 127

たとえばモノグラム製品なんかだと50年以上前のキットでも金型の傷とか打痕とかズレとかあまり無い気がするんだけど、あれは何でなんだろうね? 金属の質が良いとか手入れが行き届いてるとか何か理由があるに違いない。

日本もタミヤだと50年前の金型でも綺麗だけど、全部が全部という訳でもない。

0 1

パワータミヤ

24 135

ヨドバシさんにナイトホークはないと言われて、探していたのですが、タミヤの1/48を見つけました!

近所の模型店でも見かけず、ネットも高騰していたので諦めていたのですが、ちょっと足を延ばしたら!ある所にはあるのですね!それも特価で😊

蓋を開けるとすぐブンドドできます(笑) https://t.co/oUdi1jMHKQ

2 29

絶対違うのは分かるんだけど、ドイツの対戦車砲って聞くとタミヤのこれ(ドアノッカー)しか出てこない

0 6

今日は2022年2月22日 ということで「222」に因んでタミヤ1/35MMシリーズ「ドイツ4輪装甲偵察車Sd.Kfz.222(エッチングパーツ/アルミ製砲身付き)」を紹介します。ちなみにドイツ軍車両でおなじみの「Sd.Kfz」は「Sonderkraftfahrzeug」の略で「特殊車両」という意味です
https://t.co/vBnChrbN0n

77 384

タミヤとゼラ。線画の方がよかったかな
何喋ってるんだろう
シリアスなのでも良いし、「ずっと思ってたけどお前この手袋どうかと思うぞ」みたいなのでも良い

2 13

SNCAC nc.900
戦後フランスにてFw190を小改修した機体
タミヤのキットでも元にすれば良いだろうか

0 5