てぇーしゃつのクセ!!

伊藤ちゃんは
水木しげる先生の
河童の三平 死神てぇーしゃつ
国ちゃんは
楳図 かずお先生の
14歳 チラノザウルス号てぇーしゃつ

2人ともグラニフのてぇーしゃつ👕

動画は後でゆっくり観よ〜😊

1 19

劇画の日。
1964年のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

0 1

おはようくまー

今日は「劇画の日」ですくま

劇画とは、それまでデフォルメしていたキャラクターを写実的に
コミカルな動きだったものを現実的に描こうと目指したものですくま

代表的な作品として
白土三平先生の「カムイ伝」
さいとうたかを先生の「ゴルゴ13」
などがありますくま

1 17

今日は何の日
📅#7月24日

▶劇画の日
1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった

✅栃木の劇画漫画家
・倉科遼(司敬)
『野望の 群れ』『夜王』『嬢王』『女帝』

3 4

劇画の日
1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平,水木しげる,つげ義春などが登場。
『ガロ』は青林堂の創業者である長井勝一の死去に伴い衰退し1997年に休刊となる。その後、1998年にいったん復刊したが、2002年以降は実質発行がない状態となっている。

0 22

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【劇画の日】だそうです。

1964年の今日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊。

白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春らが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

水木しげるしかわからない😅


0 17

劇画の日(7月24日 記念日)
1964年(昭和39年)のこの日、青林堂の長井勝一が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。『ガロ』は青林堂の創業者である長井勝一の死去に伴い衰退し、1997年に休刊となる。

0 0

【創作忠l臣l蔵】
神崎さん描いたので「浅l野家の俳諧三羽烏」リレーをやろうと、三平さんも描いた

「釣りキチ三平」と悩んだけど芸人ネタで🍣。芸人情報が更新されてないので、ネタが古すぎて理解できない方いらしたらスミマセン

0 11

九字切三平(くじぎり さんぺい)
夜顔所属の中年男性。年齢は40代前半。
普段は仕事を選ばないフリーターをしている。
その器用さから何処にでも馴染め、面倒見の良さ故に好かれやすい。
しかし「仕事を選ばない」暗殺者として情に流されない冷徹さも持つ。
ワーカホリック気味。

0 0

久しぶりに絵の具を使うも、集中できるのは初めの30分くらい。ムツカシイ。
あるミュージシャンをモデルにしたつもりが…これは紛れもなく林家三平(初代)❗️

0 14

今日は「#サイボーグ009の日」なんだね!
過去絵再掲〜、サイボーグ憧れのドタバタトリオ😗😗😗

13 108

RGK

釣りキチ三平かと思った。

3 12

今日は 🏄‍♀️
シゲミは山育ちなので 海の大きさが恐怖なんだけど、シャンペイ達には遊んで欲しいと思うんだな😗😗😗
(過去絵描き直し再掲)

19 106

🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐🧐
三平方の天理…???

0 2

 
・釣りキチ三平
(むしろ教科書)

・リングにかけろ
(車田教信者となるきっかけ)

・修羅の門
(タフはヤンジャンだからこっち)

・バオー来訪者
(個人的荒木ワールドの入り口)

・球道くん
(中西球道は昭和漫画界の大谷翔平)

0 1

冷静にさ、河童の三平のクリアマグネット、マジでどうしちゃったの😆?
(急な供給にうろたえる三平クラスタ😇)

いや!めっちゃ嬉しいでんす!本当に夢みたいで、もしかしたら夢🤔??今日ってエイプリルフール🤔??って自分を疑ってしまうほどに、ウレチイんです😭✨

ありがとうございます❣️❣️❣️

14 72

鳥取スイカプレゼントキャンペーン🎁今年もありがとうございます🍉✨スイカ好きだからこれぐらい食べたい😋✨
https://t.co/OrAJmOMlyc

6 50

三平『なぁチヨ、大きくなったら何になりたい?』
チヨ『アタイは浅見弘子分析官か、フジアキコ隊員の様に大きくなりたいわ。』
 

11 73

お手本は立体ですが、立体にできるってどういうことなのか…
意味はわからないが、釣りキチ三平ちゃんフィギュアの可愛いこと!

1 9