//=time() ?>
めっちゃ悩んで、ギンの描き方を変えることにした。髪を束で描くのではなく、ちゃんと毛流れも描く。情報量を入れないと満足できない気がして。
#2024年たんぺんまんが
この4ページマンガまえよりちゃんと描きました。
現状です。P1~4(仕上げ1段階目)
服は一時的に仮の線を描きました。(描かないとセンシティブにチェック入れないといけないため)
砂はエアブラシの中のトーン削り
落ち影(砂)はトーン化して不透明度下げノイズ。
#何だっていい過去作品を掲載するチャンスだ
途中のデータ日付2013てなってるけどもっと前に描き始めてたよな2000年頭だよ多分
未完成のまま手をつけてない
もう筆入れないんだろうなこれ
まだまだもっと色々やれるだろうけど(特に服)
普段の主線と色影光3段以外にも手を加えたら
どのくらい違うもんだろうな…をやった備忘録
主線の不透明度を100%→70%にするの
ちょっといいかもな…と思ったりした
(この画像はその上でさらに主線に色も入れてるのだが、入れないほうが好きかも)
逆光対策に「anime screencap」を入れちゃうって手もあるけど塗りが完全にアニメ寄りになっちゃう
茶店さんも指摘してたけど、この状態で「backlighting, backlight」をNPに入れると明らかに逆光が出なくなる(逆に入れないとそれなりに出てくる)
てーことはプロンプトとしては認識してるんか?🤔
※AI
やっとペン入れほぼ終わったー😭
トーン効果背景これからだけど一つの山場とりあえず乗り越えた感😭
でも表紙とノベルティは既に出来てるんだぜ👍🏻ひゅぅ😙
鍵中に掲げたwipはサンプルに入れないのもあるしセンシティブなものばかりだったんで消しましたー🫥
見てくださりありがとうございました🥹🫰🏻
これはめちゃくちゃ簡単工作です!!デカクリップをいい長さにニッパーで切るか、カラビナ用意→通す(これは傷つけ防止で📎にカバーをかけています)
他に普通に太めのリボン通して肩のとこで結ぶのでも大丈夫そう
元々チュールバッグ強度ないから重い物入れない前提でよろしくな ちぎれるぞ!!