//=time() ?>
刻暦 1月30日(土)
1920年、広島市にて「東洋コルク工業」というコルクメーカーが創業。なんと、これが現在の自動車メーカーのひとつであるマツダ(MAZDA)の始まりなんだ。コルクからクルマ...世の中どう転ぶかわかったもんじゃないな...
刻暦 1月29日(金)
昭和基地開設記念日📡
南極の日🇦🇶
1957年に日本の南極観測チームが南極のオングル島に「昭和基地」という観測基地を設営したことから。世界の南端にある極寒の地を調べるための拠点のひとつとなったんだ。
...実際はこんなかまくらみたいな基地じゃないよ!
刻暦 1月28日(木) 逸話の日💬
「128」の語呂合わせから。逸話は聞くのも話すのも楽しい...私も好きなやつだよ!
「その逸話、いつの話?」ってな!
刻暦 1月27日(水) 求婚の日💚
1883年に三重で刊行されていた『伊勢新聞』『三重日報』が、中尾勝三郎という男性の求婚の広告を掲載したことから。後年、めでたく結ばれたんだとか...夢のある話だな!
ところで求婚に用いる花束といえばバラのイメージだけど、私は球根から成長する花がいいと思うんだ!
刻暦 1月20日(水) 甘酒の日🍶
今日からが大寒、つまり一年で最も厳しい寒さになる季節であることから。制定したのは1969年から販売している森永製菓だよ。かつては夏バテ対策として、今では冬に温まるものとして重宝される飲み物なんだ。アルコールは殆どないから滅多なことでは酔わない...はず
刻暦 1月18日(月)
ひらく、いい鼻の日👃
「1らく、1い8な」の語呂合わせから。鼻づまりの解消には、鼻の穴を開いて空気の通りをよくする(ブリーズライト)といいみたい。私も鼻が弱いのでそういうことをしていこうかな...
ちなみに記念日名に「、」が入る珍しい記念日でもあるよ!
刻暦 1月17日(日) いなりの日🦊
「いなり(17り)」という語呂合わせから(毎月17日)。稲荷神の遣いであるキツネは油揚げが好物であることからその名がついた「いなり寿司」、江戸時代当時は手軽に食べられる軽食っていう扱いだったみたい。
…いなりが入ってるやん!
刻暦 1月9日(土)
とんちの日/クイズの日❔
臨済宗の僧である一休宗純の愛称「一休さん(19さん)」から。「とんち」とはとっさに思い付く知恵のことだよ。毎年取り上げてるのは内緒さ!
-謎時Q-
挿絵の中で、これまで投稿した刻暦(夕暦)への登場回数が一番多いのは誰かな?(差分・修正は含まない)
刻暦 1月1日(金) 元旦🐄
2021年(令和3年)は「丑」年!他の干支に比べると馴染みのある漢字だよね。「丑三つ時」とか「土用の丑の日」とかな!
新しい一年、いい年になるように、気持ちも新たにやっていこう!
...そして今年も刻暦をよろしくね!
刻暦 12月29日(火) 福の日🦐
一年の終わりに「福(29)」が来るということから。おせち料理の定番はどれも縁起のいい言葉遊びに由来しているんだ!
皆さんはおせち料理に何入れたい?
刻暦 12月24日(木)
クリスマス・イブ🎄
ご存知イエス・キリストの誕生を祝う日(毎年取り上げてるのは内緒)。「誕生日」ではなく「誕生を祝う日」!
クリスマスバーゲンに限定商品、そしてイルミネーション…いやぁ、素敵ねぇ!
寸子「今年はマロン・栗スマス~なんちゃって~」
刻暦 12月21日(月) 酒風呂の日🍶
今日から「冬至」であること、日本酒製造の責任者を「杜氏」と呼ぶこと、そして湯を以て治すことを「湯治」と言うことから。どれも同じ読み方だよ!...なんか入るだけで酔っぱらいそうなんだけど実際はどうなんだろうね?
さていよいよ今年も残り10日!早いな!
刻暦 12月13日(日) 正月事始め🎍
かつて日本で使われていた「宣明暦」における「鬼(き)」の日であり、婚礼以外の全てがうまくいくと言われたことから、この日に年神様を迎える準備を始めるんだとか。代表的なのが、門松の設置や煤払いを含めた大掃除だね!
…喪琴のおにくじは信じるな!
刻暦 12月11日(火) 胃腸の日🍎
「胃にいい(1211)」ことを考える日。一年通して使わない日のない胃や腸をたまには労ってあげよう!じゃないと反抗されるぞ!
今の時期は旬の野菜を煮物等にして食べるのもいいね!
刻暦 12月5日(土)🌡️
2004年、12月として初めて最高気温が25度を越えたんだ。つまり夏日...冬なのに夏日!
異常気象が頻発する昨今、皆さんも突然の温度変化には気を付けよう!(無茶ぶり)