2月28日(火)【刻暦】
エッセイ記念日📖
フランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュの誕生日(1533)から。彼が1580年に刊行した『エセー』が「エッセイ(随筆)」という言葉を有名にしたんだとか。ちなみに仏語で「試み」という意味だよ。日本では『枕草子』や『徒然草』が有名だね。

3 11

2月27日(土)【復刻暦】
冬の恋人の日💙
バレンタインデーとホワイトデーの間にあり、寒さの厳しい2月に愛の絆(き27)を育んで欲しい...んだとか。愛に勝るストーブなどあろうことか!!たぶん。

次回、刻暦第四部最終回!

1 10

2月26日(日)【刻暦】
フロリダグレープフルーツの日🍊
2月に米フロリダ州でグレープフルーツが旬になることと、「フロリダ(26リダ)」の語呂合わせから。透き通るような黄色い殻の内には猛烈なピンク色の刺激が宿っている...なんて嫌らしい!

0 7

2月23日(木)【刻暦】
チーズ鱈の日🧀
1982年になとり社による「チーズ鱈」の製造が始まったことから。鱈のすり身を平たくしてチーズで挟んだものがチーズ鱈!夜の御供にもいいな!
「泉、そういうことじゃない。」

1 12

2月22日(水)【刻暦】
猫の日🐈️
「にゃん(2ゃん)」が3つで猫の日!
犬が太陽なら猫は月...犬にはない強かさが猫のよいところ...そうだろう?

1 9

2月17日(金)【復刻暦】
天使のささやきの日👼
1978年に北海道幌加内町母子里でマイナス41.2度という最低気温を記録したことから。(気象庁には記録されず)。「天使のささやき」とはダイヤモンドダストのことで、物凄く寒い晴れた日に発生する現象なんだ。雪じゃなくて氷!

雨美「たすけて」

2 11

2月16日(日)【復刻暦】
似合う色の日🎨
「2合う16」の語呂合わせから。制定元のパーソナルファッションカラーリスト協会(JPFCA)は、個人に合う色を診断する「グラデーションカラースケール」というものを提供しているんだ。
自分の色と自分に合う色、どちらも実に大切なものだよね。皆さんはどう?

1 11

2月15日(水)
(昨日の続き)一応着けてみたので今日の刻暦は休みだよ...伊藤武、暦の相棒なのにちゃんと描いたのこれが初めてっていうね。男描くのって難しい...。

武「溶けないのはいいが違和感が...。」
暦「に、似合ってるよ...ww」

0 11

2月6日(月)
https://t.co/0J7HAWQv0qの解凍に完了したので今日の刻暦は休みです!

0 8

2月4日(土)【刻暦】【立春👹】
節分の直後、春が立つ季節。突然の最強寒波以降も冷える日が続くけど、日本に溶けぬ冬はないのでめげずに乗り越えて行こう!
刻暦二十四節気シリーズも次回で最後だ!

1 9

2月2日(木)【刻暦】
No.2の日🔢
「2」が重なることから。1番でなくともいい…2番でも全く問題なし!ということで今日は『刻暦』で2番目に登場回数の多い泉ちゃん!

2 9

2月1日(水)【刻暦】
二月礼者🎍
諸事情で1月の正月にアイサツできなかった人が、代わりにアイサツして回る日。重ね正月でもあるから今やってもへーきへーき!
さぁ新しい1ヶ月、寒い日が続くけどいい方の熱を持っていこう!

...そういえば暦もアイサツしてなかったね?

1 9

1月31日(火)【刻暦】
生命保険の日✉️
1882年に初めて生命保険の支払いが報道されたことから。自分が死んだ時の家族のためはもちろん、自分が生き残った時に払われる生命保険もあるからよかったら調べてみてな!
綴「六文銭だけじゃ足らんのか?強欲な祖母さんめ...」

1 8

1月30日(月)【刻暦】
3分間電話の日☎
1970年に公衆電話での市内通話料金が「3分につき10円」になったことから。それ以前は時間制限なかったおかげで長電話が横行したんだとか。公共の場所では身の程を弁えよ…。

1 7

1月24日(火)【刻暦】
ボーイスカウトの日⛺
1908年にイギリスで世界初のボーイスカウトが結成されたことから。少年が大自然の中で精一杯頑張る姿は…美しいなぁ!!

1 9

1月22日(日)
髪が伸びすぎて集中できないので今日の刻暦は休みだぁ...

1 7

1月19日(木)【刻暦】
のど自慢の日/カラオケの日🎤
1946年にNHKのラジオにて「のど自慢素人音楽会」の放送が始まったことから。現在の「NHKのど自慢」の事だよ!皆さんの周りにも、実は出たことがあるって人がいるだろう?

1 7

1月17日(火)【刻暦】
尾崎紅葉祭/今月今夜の月の日📘
尾崎紅葉の長編小説『金色夜叉』の一節「可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」(引用ママ)から。結婚を反故にされた主人公、間貫一にとってはまさに曇らせ展開...。

1 9

1月16日(月)【刻暦】
禁酒の日🚫
1920年にアメリカで「禁酒法」が制定されたことから。まぁ色々あって13年で廃止されたけどな!
ともあれ新しい一週間、普段よく飲む人もたまには我慢してみるのはどうかな…な、霞鱗??

1 7

1月15日(日)【刻暦】
いちごの日/いいいちごの日🍓
「(いい)いちご(1い/15)」の語呂合わせから。ケーキの一番上のいちごを勝手に食べるのは犯罪だからやめような!

寸子ちゃんの何気ない一言が物議を醸すことになるのはまた別のお話...。

1 7