//=time() ?>
#皆さんの創作に出てくる科学者キャラのことと専門分野が知りたい
・ヤマダ博士
死体解剖学や生物.人体への仕組みに
とても詳しく.細胞培養.臓器複製などの
クローン技術などにも長けている
人造ゾンビの研究を無許可でしている。
資金となぜか研究資源には困らない
#_ゾンビちゃん
#クラゲ宅創作メモ
創作メモ
洋風国側の旅人で情報屋の青年
探偵やってるロゼッタと仕事上仲が良い(レオンって呼んでる)
ヤバい情報を高値で売ので、常に命を狙われており住所不定
ロゼッタの紹介で契約者側に加担するが、お金で動くのでマキーナやベルフェゴールにも加担
しっぽが電球になっている猫が相棒。
@sousakuTL
#もえバロ創作メモ
人間モードの話
物語の舞台が現実の日本にある町をイメージしてるので、萌黄たちはそのままの姿だとびっくりされてしまう……そこで生まれたのが人間モード。
擬人化と違うところは人間率が強いので耳とかは髪の毛のハネで表現することが多い。
【創作メモ】
シデムシの人は普段お高くとまってる感じだけど飯食う時は結構ガサツで欲張りでぶきっちょ。手は添えるけどちょいちょいこぼす。
粒あんこしあん戦争は「食えれば良い」タイプです。
【創作メモ】カイコガの人が帝国の連中死にづらくするバフ焚く係で、シデムシの人はバフ切れて科学陣でも使いようがない兵士を食う係。バフ焚くことでちょうどよく生きられるカイコガの人、バフ切れた兵士を食らう事で生きられるシデムシの人。winwinです。
創作メモ
ファンタジー世界の小学生って夏休みの自由研究で妖精の生態観察したりアサガオの代わりにポーションのもとになる薬草育てたりしてるのかな~ っていう
フェアドルうちのこ設定
ピアリース出身3人組
左からティセ、エレオノーラ、シャーロッテ
#真珠宅フェア創作メモ
タグ付けて忘れないうちにメモ書きポイポイしていこうかなと!変わる可能性は全然あるので都度消したり放ったり。固まったら別のとこでちゃんとまとめたい(希望)