古民家フルリノベーション物語

駐車場の土が、フワフワ。
間違いなく昔は、畑やね。
このまんま 畑にした方が。。。

がしかし、駐車スペース 材料置き場
作業場。。。

ということで、雨が降ったら
生活側溝へ土砂災害決定。

対策本部の設置を求む

0 3

古民家フルリノベーション物語

いよいよやるのが現実になりましたので
本日も 10mの巻き尺をもって
家の内外を、測りまくってきました。

ああ。そうだ ここも測ってないと。。
えーー こっちは、相当斜めなんだね。
などなど

新しい発見と驚きの連続であります。
まずは、冷静に図面との格闘

0 7

古民家リノベーション物語

本日 どうしても、おっちゃん一人では
なんともならんとこを、業者さんに
見てもらい 必要最小限の工事を発注契約します。
コンクリート門柱・巨大庭石などは、解体も自転車での廃棄運搬無理。。

これで、もう後にはひけない
リノベーションスタート。よっしゃ。

0 5

今度の古民家リノベーションは、
田舎なんですが、それでも
近隣に住居が、密集しております。

滅茶苦茶楽しいですが、
こんなに楽しいなら、もっとド田舎で、
まわりに誰もおらんとこで、ドカンドカン
解体から家をつくっていきたい
と最近つくづく思いますねえ。

どっかおもろいところないかなあ。

0 4

古民家フルリノベーション物語

もし屋根の瓦を下ろしたとして、
せっかくまだ生きている瓦さんを
活かす方法はないものだろうか?

庭のインテリアに使うのが普通らしいが、
相当出るので何かに使いたい。

例えば、駐車場の砂利のかわりや。
外壁の一部にもつかえないだろうか?

悩みはつきない。

1 12

古民家リノベーション物語

いよいよ6m*8mの駐車場に
7月10日
防草シートなるものを、一気にピン止め
致す覚悟。

何本・何ジュポン・何びゃぽおん
それでも べちょべちょの土なので、
当日雨なら土砂が生活側溝に入るので
近所のおばさま連合会より
土砂災害の認定がおりる可能性あり
怖いよ

0 5

うちの子と同じ名前の人が出てくると親近感湧くねー、とEテレの「カールさんとティーナさんの古民家」って番組見つつ思う。
…うちのティーナさん亡くなった旦那さんがいるし、旦那様カールって名前でも…
あれ?ティーナさん結婚してたからあの人厳密にはウェンライト家の人じゃないのか、って今更(

0 0

古民家フルリノベーション物語

試しに壁をぶち抜く日が、近づいている。
おーほっほ。どれほどこの日を待ったことやら。

小学生の時、解体やさんが、家を壊すのを
ずーーと見ていた。おもろいなあ。

そして今、盛大なるファンファーレとともに、
でっかいハンマーでまいりとうございます。
大笑

1 4

古民家フルリノベーション物語

瓦+屋根の土は、なんトンもの重量があるそうである。これを、一人で下ろすのは、。。

瓦を新規に買うと100万だそうである。

瓦は、柱を押さえつけて家を安定化させている。
でも屋根が腐っていると飛んでゆく。。

どうしたらいいか錯乱状態が続いている。

0 3

古民家フルリノベーション物語

スタートは、来月7月10日近辺
古いレンガで完全封鎖されていたので、
車一台の駐車スペースもない。
あかん 材料の搬入。解体がれきの搬出ができない。

ということで、全面8mのブロックを完全撤去予定。

まずい。そうなると大量の土砂が、生活側溝に流れ込む。

0 5

[展覧会のお知らせ]

2022年7月12日(火)〜18日(月・祝)
[open] am10:00〜pm5:00
[cafe] 通常営業
[ところ] 古民家カフェ 雲の森
[場所] 大分県中津市耶馬溪町宮園380-1雲八幡宮文化館
[tel] 0979-56-2309(雲八幡宮社務所)
故郷での展覧会で2回目になります

3 20

古民家フルリノベーション物語

ボロボロの家です。筋交いが入ってないんですよ。
だからね。いつ倒れてもおかしくないんだって。

筋交いって何?
時代劇のボロ家の玄関につっかい棒を扉にかけるでしょ、

あんな感じで、柱と柱に斜めにつっかい棒をいれますのやがな。それが、何もない。アカンわ

0 4

古民家フルリノベーション物語

家は、不動産なんかではけっしてない
このボロボロの家を見てから、ものをいえ

たまたま 立ってるだけ。
そんなもんです。

私の人生といっしょ。大笑

そんでも 一生懸命生きてるやん。
とやかく いわれる筋合いじゃない。

けど筋交いがなんではいってないかなあ

0 2

古民家フルリノベーション物語

こんだけ大変な想いをしながらのリノベーション
昨日 古民家カフェにしてしまった夢を見た。

「おっちゃん いつもツイッターみてるよ
大変やねえ」とあなたが のたまう。

人生最後の珈琲をどうぞ。とおっちゃんが言う。

その時事件はおきた。屋根が。。

0 2

古民家フルリノベーション物語

みなさーん 生きてますか?
おっちゃんは、実に不思議な生活をしながら
生きてますよ。

家のあちこちを、手当たり次第に 壊したり
創ったりしながら、疲れ果てて どこででも
寝ます。一仕事ごとに、あっちで寝て、こっちで寝て
寝てるあいまに食べて仕事してます

0 5

古民家フルリノベーション物語

駐車場・耐震補強・今度は屋根があやしい。
ついに登って調査開始。

真っ青

台風 やっぱくるよねえ。

闘いの基本 補給路を確保しつつ
確実な計画にのっとって進軍。

隊長 外装数十か所亀裂発見!
外装解体後 柱確認要

そんなん言わんでも見える。

0 2

古民家フルリノベーション物語

駐車場がないのは、
材料の搬入 解体がれきの搬出が全くできない。

いっきに3台に広げる。土砂が生活側溝に入ることが、間違いなく起こる。土留の板 50枚 古板より制作追加 自分に発注。間違いなく死ぬな。

耐震補強を速くしないと
台風シーズンを生きれない

0 8

栗拾い公開となりました〜〜!

我が古民家には栗の木が4本あるので毎年栗拾いできます😍🌰
しかし去年はちょっと不作で数が少なかったので、今年は豊作でありますように…🙏



https://t.co/e2kA6JUjve

0 12

古民家フルリノベーション

40年も50年も ここに建っている。
たいしたやつだと思う。

だか、みごとなほど 断熱材やら、
現在の快適空間家づくりとは、全く異なる
世界の住居である。板切れ一枚が壁。
おみごと。

でも昔は、こんなもんだったんですよね。棟梁
私冬ここで生きていけますよね。

1 9

古民家フルリノベーション

あまりのボロに悩みがつきず
設計士さんに相談にいってきた。

んーん。これは。
相当時間がたってから
仕方がないです。ここに柱を入れてもらってください。
誰に 入れてもらうんですか?

はあ。大工さんに決まってますがな。

いえ 金がないので、私に入れてもらいます

0 3