画質 高画質

タイトルを見た瞬間に名作の予感がした作品。孟達が討ち死にしたという報告を聞いても「所詮馬鹿を踊らせてうまくやろうとしただけだからな」と異様に口が悪い孔明が印象的だった。

1 4

銀河英雄伝説とか聖闘士星矢とか、最近見かける『往年の名作をブラウザゲームにしました』系はほぼ当時のテイストそのままなのに対し、ヤマトだけめちゃくちゃ毛色が変わってて笑っちゃう。これが大和男子のあるべき姿だ。

2 3

有名作すぎるからみんなやったことあるかもだけど、ホロウナイトのおかげでメトロイドヴァニア系はまったくらい面白いからぜひやってみてほしい…!
これは当時描いた絵

5 50


お題「全てのキャラクター」「幼少期」
🎭くんアビスくん 名作劇場みたいに小動物が
彼の側にいても良かったんじゃないのかと・・・
あんな牢屋に一人は辛すぎるよ・・・

52 629

16.銀河の三人/地球戦士ライーザ
ドラクエ以前のENIX初の名作。
PC版はスタジオぬえっぽい作風なのに、なぜFC版は永井豪にされたんだ…まあでも、ゲーム性は向上したので許せるッ!!

2 12

なんでゴブリン好きかって言うと、「ソーサリー」ってゲームブックの古典名作がありまして。主人公が「ゴブリンを召喚して戦わせる魔法」ってのが使えたんスよ。ドラクエ5よりポケモンより先に、仲間になって戦ってくれるモンスターの原点、オレ的にこれ!だからゴブリンは味方!

148 480

6.エル・ヴィエント
日本テレネットに命捧げていた若かりし頃に買って遊んだメガドラの名作。
ちょっと難しかったが、どのボスもそれなりの攻略法があって慣れると何とかなるのが親切な設計だった…しかし、このアネット三部作、回を増すごとにどんどん糞ゲー化して先細りしたの何故だ…好きだけどさ!

0 6


良太郎がハナのパスを拾わない

0 3

ヒロイン語り❣️ガリアンのチュルル🆚ヒルムカ❣️
ロリとボイン❣️
なんか名作児童小説のタイトルみたいでイカす❣️
私はボイン派❣️
ボインでラムちゃんボイス一択‼️
だってしょうがないじゃない‼️
アタシも弱いから‼️
何度惚れてみたって恋だけはアホやねん‼️

27 332

いつプレイしても名作RPGですよね!

1 32

PC黎明期の名作に大興奮なカブ&ジャン

186 877

鳥山明様
名作をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

8 50

ドラクエ5は私が物心ついた頃からの名作でした
そのメインデザインを担当されていた鳥山明先生がいなければ私は筆を握っていなかったでしょう
鳥山明先生のご冥福をお祈りします

1 2

毎週楽しみに読んでました。中学生の頃、本誌にて悟空が超サイヤ人になった日はクラス中の話題になり熱く語ってました。
日頃目立たない人もやんちゃな人もとにかく悟空とフリーザの戦いに熱くなっていました。その日だけ先生はジャンプを取り上げませんでした。

不屈の名作をありがとうございました

54 515

AI画像祭コンテストの応募要項が見つけられない
いわゆるポン出しのみ受付るのかインペイントOKなのかAI以外のペイントソフトでの手修正OKなのかどこかに載ってるのかな?
私はAI生成画をphotoshopで修正して納得の絵にしたいタイプなので…
↓これとか、手の修正と左右の画角合わせで名作になりそう

19 242

ワタシの絵画作品『蒼龍』をセガの名作スペースハリアーの数珠型ドラゴンっぽいとリプされた方がおられて、ゲーセン魂が震えておる。 

ワタシの心の中で『蒼龍』のサブタイトルを『スケイラ』とします。 柴田亜美


256 1996



名作なのはもちろんとして当時中学生の自分にXIII機関は劇薬すぎた

8 32


ペルソナ3
「死」がメインテーマにある作品だけどどちらかと言うと「より良く生きる」という命題と向き合う物語。主人公が1年かけて仲間と友情を築いたり試練を乗り越えたり、学園モノなのですが自身のライフステージによって受け取るメッセージが違うので色褪せない名作

1167 5124