//=time() ?>
12.うすき夢堆肥
臼杵では、うすき夢堆肥等の完熟堆肥で土づくりを行い、化学肥料、化学合成農薬を使わずに栽培することを目指した農産物「ほんまもん野菜」を推進
でも
✅なぜ関西弁?
✅有機JASではないので有機といえない
という疑問が残る🙄
#臼杵 #usuking #大分県 #うすきなこプロジェクト
今日は、仕事で撮影やらで絵を描く時間が微妙なので、
別アカで描いたイラストをうぷ。
✅きなこちゃん
頭の飾りは黄かぼすです。
※大分県臼杵市を勝手にPRしてます。
#絵描きさんと繋がりたい
#ゆるいイラスト
#イラスト好きさんと繋がりたい
#西南戦争 145年 明治10年6月16日
西南戦争の戦跡を歩いた「歴史ロマン探検隊」林寛様著参照
臼杵は士族・臼杵勤王隊が官軍に加担
佐伯士族の新鬼隊は薩軍に加勢し
大分 入り乱れ豪雨の山岳戦
薩軍抜刀隊(奇兵隊?)も出没 警視隊苦戦
6月17日戦死・日向飫肥隊士11人墓碑の画像出てます
#大分県 #三国峠 https://t.co/zOHThEgNa9
11.かぼすぶり
エサにかぼすを混ぜて養殖したブリ。
時間がたっても、まるで新鮮なブリを食べているみたいに身がひきしまっていてとても美味しい。
カボスの味や香りがする
というわけじゃない🫢
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
10.カマガリ(クログチ)
✅カマ(釜)ごと借りてきて食べなくてはならないほど美味しい魚
からカマガリと名付けられた伝説をもつ。
食べ方としては
•お刺身
•煮付け
•フライ等
癖のない白身魚なので、どんな料理でもあいます。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
#イラストAC で初めてユーザーさんの新着リクエストからイラストを描いてみました!
「#大分県の名産でかわいいイラスト」
これってリクエストした方に通知とか行くのでしょうか?🤔
求めているタッチの絵だったら嬉しいな〜
大分県出身、熱帯魚鑑賞と温泉めぐりが趣味なアイドル、瞳子さん‼︎
アダルティアニマルの衣装で登場‼︎
一度は挫折したけど、決意を持ってアイドルに再挑戦中な可憐な女性…!!
熱い視線でみんなを魅了しちゃうよ…!!
#モバマス版深夜の真剣お絵かき60分1本勝負
#服部瞳子
8.醤油(しょうゆ)
臼杵市は醸造の町。
フンドーキンやフジジン、そして創業420年のカニ醤油があります。
こちらの醤油は、
他県に比べると甘口らしいが、臼杵に住んでる人は全く知らない。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
7.みそ
臼杵市は醸造の町。
臼杵には、フンドーキンやフジジンの本社があります。
また、創業420年のカニ醤油もあり、臼杵の食文化のひとつです。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
6.かぼす
大分県といえば「かぼす」
今はJAが合併などして、「大分かぼす」とひとまとめになってしまったけど、以前は臼杵のかぼすは、質もよく人気もありました。
臼杵市にカボスの元祖木があります。
あと、かぼすは、皮を下にしてしぼる。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
5.臼杵の地酒で乾杯!
臼杵市は醸造の町でもあります。
臼杵の酒蔵
「久家本店」「赤嶺酒造」「藤居酒造」「小手川酒造」
美味しいお酒がたくさん🍶
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
4.黄飯(おうはん)とかやく
クチナシの実で炊いた黄色いご飯に「かやく」といわれる、ごぼうや大根・人参などの根菜にエソなどの白身の魚を炒め煮にした臼杵市の郷土料理。
パエリアが元になっているとか。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
【お知らせ】
2022/7/10(日)開催の
「西海ノ暁53 @ 大九州合同祭37 in 大分」✨
に参加させていただきます!
開催場所は大分県中小企業会館 6F大会議室/中会議室
よろしければお立ち寄りくださると嬉しいです😊
https://t.co/tns2hjVaCx
#西海の暁
3.太刀巻き(たちまき)
味つけた太刀魚の身を、竹の棒にぐるぐると巻き付けて焼いたもの。
最近イベントで食べてないなぁーとおもったけど、深江地区のイルミネーションをお手伝いした時に食べた食べた。
でも、また食べたいな😋
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト
2.臼杵せんべい
400年前、江戸参勤交代の携行食が起源。
かって臼杵の名産だった生姜を用いた生姜せんべいで大分県の伝統銘菓ですね。
#臼杵 #usuking
#大分県 #うすきなこプロジェクト