//=time() ?>
今日のことわざは『歳月人を待たず』。
歳月は、人の都合などかまわずに過ぎていくもの。人はすぐに年老いてしまうから、今という時を大切にして、寸時も惜しんで勉強せよということ。
ワタル「『勉強せよ』ったって、もう30年以上も小学4年生やっているような気がするんだけど・・・」
みらい生物No.18_54
なまえ:ヘラブトン
ペンネーム:エイキングさん
栃木県 小学4年生(当時)
応募:2018年
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト
#絵 #イラスト #空想生物 #おもしろ生物 #創作
やっと出来た💦
#魔神英雄伝ワタル 昭和最後の年に放送されました‼️
小学4年生の救世主、戦部ワタルくんが活躍する冒険アニメ✨絶賛、人生狂わされてます‼️(笑)去年は、配信で新番組として復活も果たし、昭和、平成、令和どの時代も制覇‼️✨
#昭和まんがまつり
@showamanga
みらい生物No.19_543
なまえ:ウォータードラゴン
ペンネーム:マッシュルームさん
広島県 小学4年生(当時)
応募:2019年
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト
#絵 #イラスト #空想生物 #おもしろ生物 #創作
みどりの日は自然を、虫を愛でたい、と絵本ご紹介です。「ムモンアカシジミのまほう」作:矢野通典/絵:松山円香(講談社エディトリアル)昆虫大好き少年ミッくん(作者)が小学4年生の夏休みに思い描いた、生態に忠実な物語。作画の為に幼虫の取材、舞台となる戸隠の取材にも力を入れた思い出です。
みらい生物No.19_520
なまえ:フォレストフェアリー
ペンネーム:未記入
埼玉県 小学4年生(当時)
応募:2019年
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト
#絵 #イラスト #空想生物 #おもしろ生物 #創作
1996年の『赤ちゃんと僕』も内容良さげで絶対好きなやつだろうなと(音楽は川井憲次)
ママは小学4年生からsf要素を排したものを想像するけど、母親の不在?を考えるとこれは喪失の点からも涙腺に来そうであると…
ボックスが少々高いし配信にもないけど気になる一作として記憶に刻んでおこう…
マイコン博物館にて手動計算機を熱心に操作する小学4年生女子
電子工作が好きでハンダ付けが得意だそうです
保護者がつれて来たのではなく、ここに行きたいと自分で見つけて来たそうです
館長がポピー・ノースカットさんの活躍を紹介すると
とても感激していました
心に小さい炎が灯った瞬間でした
みらい生物No.18_288
なまえ:ハアルマジロ
ペンネーム:あまてつ
茨城県 小学4年生(当時)
応募:2018年
研究絵師:T
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト
そうか、そりゃ誤解するかもな🤣
「ママは小学4年生」という作品は僕もストーリーは完全に覚えてませんが、
赤ちゃんの「みらいちゃん」は、主人公の「なつみ」の未来の子供で。
未来から来た、みらいちゃんを、なつみが育てつつ未来へ送り返すストーリーかな。
文字数足らないから説明不足だけど https://t.co/J0xYvq08dI
みらい生物No.19_639
なまえ:ホエールクラーケン
ペンネーム:アヤキさん
千葉県 小学4年生(当時)
応募:2019年
研究絵師:S
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト
鈴木桃香(イメージCV:佐倉綾音)
颯斗の妹で明るい性格のお茶目な小学4年生、勉強が苦手でもヨーヨーの使い技が得意で甘いスイーツが大好物。
みらい生物No.19_519
なまえ:グリーンタートル
ペンネーム:フウくんさん
埼玉県 小学4年生(当時)
応募:2019年
#ソトイコ #学研 #みらい生物大ずかん #みらい生物プロジェクト