//=time() ?>
@rh_v2 このティーダの絵は、Painterのローディッドオイルや、パステルで描いています。
最近は時短のためにPhotoshopで描くことがほとんどです。このユウナもPhotoshopで、ムラが出るようにブラシを自作し、ブワーっと色を置いた後に、ひたすら指先ツールでのばすという手法を取っています😊
深夜なので?私のやってる(かなり非効率な)ハイライトの入れ方紹介します
①白色発光レイヤーで線を引きます
②それっぽく切れ目入れます
③上下をザクザク削ります(ほぼ完成)
④指先ツールでいい感じに伸ばしたり不透明度をいじったりしておわり
最近描けなくて、5枚くらい完成できずに投げ出して、もうアカーンやけど、手は動かさないとだめやな・・で、写真に油絵フィルターかけて、ひたすら指先ツールでこすったら「絵になってきた」描いたと言うよりこすっただけ!花も写真をこすっただけ!偉いぞPhotoshop!
#お絵かき
折角なのでメイキング
1、大まかにシルエットをとる、強そうにしたかったので煽り気味にパースかけました。
2、シルエットを少し暗く塗り潰して、黒いとこは黒く、白いとこは白く適当に塗ります、光源はなんとなく左上奥
3、指先ツールで擦っては鉛筆ブラシでハッチングを繰り返します。下絵完成。
おお20日にPhotoshop30周年だったのね!めでたい!
イベントなどでよく何使って描いてるのか聞かれますが、去年1月からほぼPhotoshopCCです。
私は小学生の頃、父が購入したのを触らせてもらったのが初Photoshopでした。指先ツールで遊んでよくフリーズさせてた。
#PsILoveYou30
昨日のお絵描きオフ会戦利品③(*´艸`*)
shuさん(@littlebunny_31 )の線画を塗らせていただきました!久し振りのデジタル、過去クリスタでペン入れをしたことは数回あれど、色塗りはいつもフォトエレさんだったので機能の違いにふおぉぉぉ…⁉︎ってなってましたw指先ツールめっちゃ伸びる…
次に今度は焼き込みリニアレイヤーを追加してクリッピングしてさっきと同じように髪の流れがわかるように塗ります(1枚目)
ちなみに使っている色は変わってません、さっきと同じです
そして指先ツールで伸ばします(2枚目)
後は微調整して完成
顔はまず鼻の立体感を出すため乗算レイヤーで鼻の上に再上位ツイートの色と同じやつで逆三角に塗り指先ツールで整えぼかします。
頬は水彩ブラシで薄朱色に横長の丸を塗り、水彩(水)で広げます。
その後主レイヤーに赤めの色で斜線を引き、加算発光でテカリを出せば完成。
@hayama_shigure こんばんは~、ふむふむ……
ちょうどさっきまで幅広めに塗りたいところGペンで塗って指先ツールで端を押し込むように削ってた所です!
☘️練習
『ファンタジー背景描き方教室』から、雪の描き方を学びました。
雪の影は空の色をベースに作るそうですが、なんだか色味がおかしくて川みたい…(´・_・`)
降雪も、指先ツールのエアブラシを使用するらしいんだけど、設定がよくわからず思い通りにいかない…
もっと色を意識します!
#イラスト
プロクリエイトで作業してますが解像度上げるとレイヤー数減って、ここがAdobe frescoと違う所。指先ツールでプロクリに戻ってるけどfrescoの混色の美しさも捨てがたい。プロクリうっかりレイヤー統合書き出し解像度jpgでやって荒い線になりがち。甲乙つけ難いアプリだよなあ。画像プロクリメジロ。