書初/書初め/かきぞめは、新年初、毛筆で字や絵を書く事。同義語に試毫しごう、試筆/始筆しひつ、筆始め、試簡しかん等。元々旧暦2日の宮中儀式だが一般的に新暦に実施。邪気を除く若水で墨を摺り恵方に向き詩歌を書くのが江戸以降庶民にも習慣化。火祭りの左義長で燃やし炎が高いと字が上達。
✍🏻🍷🤍

0 2

1月2日 月曜日(旧暦12/11)
おはようございます🦅

「始発駅」(コンドル)

4 21

旧暦の今日1月1日は、斎藤一さんの誕生日。
愛刀は鬼神丸国重さん⚔

0 8

セルフィコーデ)新年を迎えるまで保存しておいたやーつ。
本来『新春』は旧暦だから桜を散らすのはどうやねんと思いつつ、地域によっては1月には咲いてるから問題ないよね。
これでコーデ投稿はおしまい!

0 8



1847年1月1日。
(旧暦では弘化3年11月15日)

元長州藩士で軍人で政治家。
そして緒方竹虎へ「大正改元スクープ」を伝え
学習院での対立の結果
嘉納治五郎が「世界へ羽ばたく」きっかけともなった
三浦梧楼が生まれました。





6 13

1月1日 日曜日(旧暦12/10)
おはようございます🐰

「スタートライン」

3 27

クリスマスコーデそのいち!
クリスマスは終わったでしょおばあちゃん
うるせー!うちのクリスマスは旧暦なんじゃ!(そんなものはない)

https://t.co/mKFilspXgV

0 5

上げ忘れてた衣装差分ありました!!
聖職者衣装のルシアです!白色苦手だけど頑張った!
CP組ませて頂いてる子とお揃いっぽくしたくてデザインしました🥰

7 37

旧暦の12月8日にムーチー食わねえやつなんていねえよなぁ!

0 3

◆季節の言葉・・大晦日◆旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」と言い、一年で最後の晦日であり、12月末日を「大晦日」と呼ぶようになりました。また「晦(つごもり)」という字には、「月が隠れる日」という意味があることから、毎月の末日を指す言葉・・12月末は大晦とも。器のShun。

0 0

新しくデザインした猫耳ちゃん🐈💕

7 61

花宮あずちゃん卓のシャオロン君落書きしました!

5 42

誕生日(旧暦)おめでとうございます!!

12 27

12月26日 月曜日(旧暦12/4)
おはようございます🦌

「おつかれサンタさん」

6 30

12月24日 土曜日(旧暦12/2)
おはようございます🎄

「のんびり屋のサンタクロース」

1 25

七十二候 第六十四候「乃東生 (なつかれくさしょうず)」 新暦12/21~12/25頃 靫草(うつぼぐさ)が芽を出す時期。
靫草はこの時期に生え、夏に枯れると言う意味があるそう。こんな寒い時期に芽吹く植物もあるんだな。今日は冬至。柚子湯に浸かって温まりたい夜。

1 9

寅年から卯年へ。
ぬいぐるみが大好きな白石さんは、
兎のを買いました😊

まだ途中なんですけど、
旧暦新年の年賀状はこれにします

5 10

12月20日 火曜日(旧暦11/27)
おはようございます🌞

「みんなで読む本」

6 22

9月の12神・月の女神アルテミス

「十五夜」というのは、10月だとずっと思っていたんです…

旧暦の8月15日。基本的には9月の満月近く。
満月と中秋の名月が重なることはあまりないのですが、ここ2年は(来年も)重なりとても美しい月でした。

誕生石シリーズ・6月誕生石ムーンストーン(2010.May)

1 14

12月19日 月曜日(旧暦11/26)
おはようございます🌟

「金魚のクリスマスツリー」🎄

7 18