なんか で姫路城のイベントがあると聞いたので、便乗して 長壁姫/小坂部姫/刑部姫さんを描いた を貼っておきますね。
1枚目:月岡芳年/播州姫路於佐壁狐を宮本無三四が退治せん
2枚目:楊洲 周延/東錦昼夜競・小刑部姫
3枚目:歌川国貞(3代目)/歌舞伎座一月興行

14 22

月岡芳年の浮世絵は構成に無駄がなくて、雑味がなくて、本当にかっこいい。ドラマチックで、どこか漫画の扉絵を思わせる作品があるところも好き。画像はフリー素材にあった、弁慶と牛若丸を描いた武者絵。

1 6

きのう、月岡芳年の浮世絵みながら「たかむらみがある…」と呟いてしまった…同意してくれる人と一緒でよかった。

1 25

『月百姿 貞観殿月 源経基』by『Yoshitoshi』(月岡芳年)
wiki▶︎ https://t.co/ua3WBDJw1x

4 8

芳年 -激動の時代を生きた鬼才浮世絵師-
美術館えきKYOTO
4/1〜4/23

歌川国芳に入門して浮世絵を学んだ河鍋暁斎、月岡芳年もその一人。もうホントに巧すぎる…こちらも楽しみ😊

1 3

印刷間に合ったので虎狩10のペーパーラリーに参加します♪
「時代的にも地域的にも虎いないよなぁ...」という、自分でもどうしていいか分からん絵になりましたが、風邪で朦朧としてたので許しておくんなまし...orz しかもポスカサイズです;
元ネタは月岡芳年「月百姿」より(^ ^)

32 95

突然ですが月岡芳年の「月百婆」の浮世絵が素晴らしくかっこいいので見て下さい…
明治時代の浮世絵…

2 3

月岡芳年風ヤマメちゃん

18 33

月岡芳年は本当ヤバい…この構図…!圧倒的画力…!!繊細で色気のある絵。もっと注目されても良い

1 7

超レアな関ヶ原合戦の浮世絵。ただし江戸期は元亀・天正以降の武家や、徳川家に関係する事跡を描くのは一切禁止であったため、地名や人名は当て字・仮名等の手法が取られています(月岡芳年:敵ヶ原大合戦之図/明治元年)#浮世絵

7 10

歌川国芳、月岡雪斎、月岡芳年
かっこいい………

4 18

やっと主人公の登場である。妖怪画見たい。たぶん河鍋暁斎と月岡芳年の影響だと思う。procreateの水彩ペイント良い味でるね。

0 1

自分が描いた幽霊画から本物の幽霊が出てきて驚く応挙w口も左手も全力全開の応挙の叫び声が聞こえるw月岡芳年「応挙之幽霊」。東京藝大美術館「うらめしや〜、冥土のみやげ」展より。この絵は愉しいねえ。

617 561

河童捕獲の際、悪戯に刺激すると反撃にあうので注意。

8 3

唐突ですがここで様々な絵師による八百屋お七を見てみましょう。
1枚目:歌川豊国
2枚目:月岡芳年
3枚目:高畠華宵
はしごをのぼる構図が好きみたいです。
華宵様のは実物を見たわけですがやっぱり実物のが良いですね。

14 22

月岡芳年
「月百姿 むさしのの月」

0 0

『天と地と』も読みました。ハイパー面白かったです。毎度毎度小学生並みな感想でほんと申し訳ない。戦闘描写が最高にカックよかったです。やっぱり謙信はすごい。謙信はずっと月岡芳年の武者絵のイメージが強いので、それをベースに描いてます。

3 9

【WEB新連載:あやしよしとし─絵解き三十六怪撰】最後の浮世絵師・月岡芳年×文体の魔術師・津原泰水! 「明治の怪異ベスト36」というべき絵と物語を、津原泰水が現代語で面白く読み解きます。 http://t.co/3ITyUjAjY5

47 51