目黒区美術館の企画展シリーズ「線の迷宮〈ラビリンス〉」第3回は、画家の齋藤芽生と植物図鑑の名作『フローラの神殿』を紹介(10月12日~12月1日)
https://t.co/EfcKTuVzOJ

44 158

目黒区美術館の企画展シリーズ「線の迷宮〈ラビリンス〉」第3回は、画家の齋藤芽生と植物図鑑の名作『フローラの神殿』を紹介(10月12日~12月1日)
https://t.co/EfcKTuVzOJ

20 82

お絵描き‥‥やっぱ楽しい。背景の花は、ストケシアと
タチアオイ。夏の花です。植物図鑑の新しいのが欲しいなあ。

0 10

【今日のオススメ】よかったら俺を拾ってくれませんか──。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能の植物オタクで、風変わりな同居生活が始まった。/有川浩『植物図鑑(幻冬舎文庫)』https://t.co/qS1Y2QGhhW

1 3

21日用のキャラシが出来ました。動物と会話できる女の子です。植物図鑑や動物図鑑を作る作家でもあります。

2 4

『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』に掲載されている書籍内マンガ『どんぐりコロ太郎の恋』、ほのぼのマンガかと思いきや、美大的こじらせ系の恋愛モチーフが微妙に刺さるボタニカル・ラブストーリーでした!
やっぱり「あやしい魅力」ですよね。

10 11

様の企画に3人目です⋯!

人見知りでだいたい庭か図書館で植物図鑑読んでるような女の子ですよろしく!
(⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸

5 23

1850年代に製作された英国のシダ植物図鑑より。本物のシダを使用して版を製作しています。

6月22-23日、大阪京セラドーム、スカイホールBで開催される「天下一植物界」-BORDER BREAK BEYOND- に用意します。
私は49番ブースになります。
https://t.co/aegzgeAuf1

22 94

7月24日から和歌山のGallery &Cafe AQUAさんで開催される「海ヲ想フll」のDMが届きました!
ご希望の方はツイッターDMで連絡いただきましたら発送します😌
前の空想植物図鑑でお披露目した絵と1月に発行した画集表紙の原画は送る予定でただいまレイアウト考え中です。

4 17

[灯犀](とうせい)
つる科の一種で木などに巻きつきある程度の高さまで行くと花を咲かせ三センチほどの実がなる。
真っ暗にならないと光りを感じることができないくらい淡いため現代では発見は困難とされている。
実は甘くて美味しいらしい。

5 36


【ビブロフィリア(Bibliophilia)】
古い図書館の庭に咲く花。赤い花びらは本のページのような形をしている。
夢のように儚く優しい香りがするその花には、空想の世界に魅せられた*本の虫たちが集まってくる。

*本の虫…本を読むことが非常に好きな人のこと。

7 66

【#空想植物図鑑第二巻】

いのちの花

あなたの心に咲いた花。あなたと共に、過ぎゆく時間を生きる花。きらきらの感情も、涙も、暗闇も、あったかな体温も。全部を抱きしめて、あなたにしか咲かせられない いのち が生まれる。それは、メにはミえない、一生に一度しか咲かない、いのちの花。

8 129

【おやすみ草】
夜、月光の下で花が開く
絹のようななめらかさと綿のようなやわらかさを持つ
まるで誰かのために設えられた寝具のようなのでこの名がついた

9 64

『鈴梅』りんばい
梅雨の訪れと共に咲く。光る青い蝶が先導し、渡り歩く。蝶の生命の終わりが花の生命の終わり。それは同時に世界から梅雨の終わりを意味し、間氷期に陥るという言い伝えがある。


はなちゃん【 】の企画に今回も参加させて頂きました

2 34

✺ 狼苺(オオカミイチゴ、ろうまい)

肥大化した非常に珍しい苺。高山に自生し、実を支える茎は木のように丈夫。狼が食べるとあまりの美味しさに温厚になり、人と良い関係を築けるようになったのが由来。満月に鎌で収穫する。そのままでも、ジュースやワインにしても美味しい。

13 58

〈星の露草〉

とある少女が育てている小さな花園にしか存在しない幻の花。10年に一度、闇夜に小さな白い花を咲かせ、ふわふわ舞い上がり星のように夜空を彩ると言われている。

25 168

不伝草(つたえずそう)
学名:epistula
"二度と会えない大切な人に、伝えられなかった想い"を抱く人に見える花。花を燃やすと煙が天に昇り、想いが届くと言われている。しかし、燃やすと相手に纏わる記憶を一つ、忘れてしまうらしい。
貴方は燃やしますか?
燃やしませんか?

15 87

【オチャイレ草】
芳醇な香りを放ちながら、平日のオフィス街に現れ紅茶を淹れてまわるという…植物?🌳
オリジナルティー/1杯390円(税込)☕️
あと彼いわく猫ではないそうなので、皆さまよろしく😺


(露ノ森はなさま 企画の参加イラスト)

90 556

「はぐつる」

大きな木に寄生しツルを這わせ生息。
普段は葉は閉じている。
夕方、その木の下で
泣いていると、そっとツルを伸ばし
優しく包むように葉を広げる。
その葉に包まれると、なんとも温かい
空気が漂うらしい。

4 54

羽根蔦(はねつた)

ところどころの葉に羽根葉のものが見られることがあり、成長すると茎から離れてふわりと飛んでいく。

その羽根葉を背中につけると飛べることがあると言い伝えられているとか

60 318