//=time() ?>
ボツAI妖怪
河童つき(河童にあたるものがなく、亀だと甲羅になり子供だとただの子供になるのでリトルグリーンマンにしたらそれっぽくなった)
野風(あと全部)色彩で何とかそれらしく、と思ったらどんどん別のホラーになっていった
実験体NO.75
キラーキングトータス
エースキラーに大亀怪獣キングトータスの力を植え付けた個体。
口から爆弾を発射、飛行も可能で甲羅からは敵を強力に吸引する渦巻きを発生できる。
#ASTROBORNE設定集
各竜の身体的特徴
古竜
・8肢(4翼4脚)
・前脚6本指、後脚4本指
飛竜
・8肢
・2翼2背鰭(翼の痕跡器官)前脚1指(前脚の痕跡器官)後脚4本指
地竜(岩竜)
・6肢
・4脚4本指。2翼甲羅(1対の巨大な翼が硬化し背中の甲羅の土台になっている)
【十四日目(9/9)】カメックス
◆初代御三家の中で、公式画が一番かっこいい気がする。甲羅を見せつけていくスタイル。
いつもヒトカゲ選びがちな私の印象では、ライバルの切り札という感じですね。
#ポケモン #イラスト
#毎日ポケモントレース
トレース参照はこちら⬇
https://t.co/uUOZFICa3y
今日はニェンとキアーベの誕生日!
スーパーマリアカートで4人対戦するニェンとキアーベ組!
ペートラムの甲羅や源石爆弾を投げつけてライバルに差を付けろ!
ヤシガニとタラバガニ、同じヤドカリの仲間という事もあって、甲羅の形が何となく似ています。
#ヤシガニ #タラバガニ #ヤドカリ #動物 #生物 #甲殻類
画像はhttps://t.co/jzq0TqDCXV、https://t.co/j9WNSbyVt9からの流用。
ボツAI妖怪画像。
河童(甲羅をもつ猿形のもの、として変な生き物がでてきた)
山中の口(江戸の妖怪絵巻で山の中の洞窟に入ったら大きな白い石が並び赤い大きな舌が出てきた、というネタ。赤が強すぎ)
うぶめ(直接的表現が不可らしくファンタジー)
橋姫(現代設定は飛びすぎてて無理)
かような経緯故に モックタートルは ウミガメの甲羅と前肢に 仔牛の頭と尾 後肢を備えた姿に描かれる https://t.co/wphWd97xRv
低い確率を乗り越えて合成に成功したとしても使えるものが出来るとは限らず武器として扱えないものが出来る可能性も高い。
甲羅が赤くなった上位のタシガニであれば装備の付与効果も合成されるので強い武器を合成する時はそちらを探して合成するのが良いだろう。
フォロワーさんが参加されていたのを見かけて、Zoo-manを知りました。
良い機会でしたので、私もファンアート企画に参加させていただきます🙇♀️
ケナガアルマジロのあるまくん
夜になると、額と背中に甲羅が出てきます。
ケナガなので、襟足も長くなります。
よろしくお願いします✨
#zooman
これドラさんと食ってて、
即 #ミスター味っ子ネタ に気付いてくれて流石ッ!
しかし「陽一が甲羅に指刺した所しか覚えてないwどんな料理でしたっけ?w」との事w
まあやっぱりあのインパクトに全部持ってかれちゃうから仕方ないw
正解は「ソフトシェルクラブのパイ包み」になります(*´∀`) https://t.co/bhNYXihiH0
ベビーゴース
アイスバレイに生息する肉食生物。雪に埋まって獲物を待ち、超低温ガスで凍り付かせた後捕食する。背中の甲羅が弱点で、サイドステップやジャンプを使うか突進を避ければ簡単に攻撃出来る。攻撃力も耐久力も高いが、強い敵ではない。執念深く追い回してくるためさっさと倒してしまおう。