道行コートの部位名称

道行コートは主に礼装用のフォーマルのお着物に着ます👘✨
また素材や柄など様々でカジュアルにでも

洋服で言うアウターにあたるので、基本は室内では脱ぎましょう〜✋

 

https://t.co/PbUvpVRH72

1 10

羽織の部位名称

(一部訂正 裾返し➡️すそかえし)🙇‍♂️
羽織は着物の上着て、防寒以外にも着物の汚れ防止やオシャレにも使えます👘

どっちかというとフォーマルというより、カジュアルに着ますね😊



https://t.co/PbUvpVRH72

5 37

帯の部位名称

帯で気をつけて欲しいのは帯の着用後のお手入れ‼️
帯は見えない帯芯からカビが来ます💦

汗をいっぱいかいたなというときには着物同様、
タンスに仕舞う前にしっかり干しましょう😄



https://t.co/PbUvpVRH72

1 6

長襦袢の部位名称

温暖化や空調設備がしっかりしてきているなどで冬でも裏地なしの胴を単衣の着物にする人が多くなってきています😄

その場合、袖だけを二重にし、居敷当をつけたら安心‼️

 

https://t.co/PbUvpVRH72

4 15

着物の部位名称 裏

各部位の名前を覚えたら、自分の寸法を控えておくと、新しい着物を仕立てるときやご家族のお古の着物と比較、仕立て上がりの着物を購入するのに便利👘



https://t.co/PbUvpW8K92

4 21

着物の部位名称 表

着物の部分的な名称は衿などよく聞き慣れたものから、あまり聞き慣れないもの様々です‼️

少しでも名前を覚えることによって着付けや着物のお仕立ての時に便利かも👘



https://t.co/PbUvpVRH72

4 15

成人式終わった後の振袖②

振袖などお着物は、汚れがあった場合、取れなくなる前に早めの対処が大切ですし、直近で切る予定がない場合もクリーニングに出しましょう‼️



https://t.co/PbUvpVRH72

0 4

成人式 気をつけること⑤

階段の昇り降りは慣れていないと裾を踏んでとても危険です💦

右手のきものを上げすぎないようにして、階段を目で見て一段ずつゆっくり上がりましょう‼️



https://t.co/PbUvpVRH72

0 4

成人式 気をつけること③

お手洗いは着物用クリップを2個ほど持っておくと便利🖇
振袖の袖や裾の部分などを汚さないように気をつけよう👘



https://t.co/PbUvpVRH72

4 11

成人式 気をつけること②

成人式は朝早くからヘアメイク、着付けと1日中体力が想像以上にいります‼️
なので朝食はしっかり取りましょう🍙
(⚠️紐で括るため食べ過ぎは注意)



https://t.co/PbUvpVRH72

0 2

成人式も日にちが近くなってきましたね👏
まだ振袖の当日までに知っておいて欲しいことを何個かイラストで紹介します👘
更新楽しみにしててください〜



https://t.co/qqAuzY9mRK

0 0

今回お気に入りの絵はこちら。
完全に勘違いしていますね(笑)
髙山の勘違いシリーズ、今までのブログに書いたのもまとめてみました✨
       

1 5