//=time() ?>
習作と完成絵を並べました。
紙が違うので地の色がそもそも違ったり、同じタイミングで色を混ぜながら滲ませるのか、一度塗って乾いた後に別の色を重ねるのかで、滲み方や発色も違うと言いますか、やってみないと分からないことだらけです😅🎨🖌️
経過報告w
いろんなの見て参考にしつつ…
でももうすでに力尽きつつあるw
色を重ねるのは楽しい。
でも、すごい大変(^◇^;)
終わりがわからん!
エリちゃんできた いやまぁあの 塗りわかんないね けど少し掴めた気がした 面倒なのでいつものように影は1、2枚で描いてますが今回はオーバーレイで色を重ねる形にした 何が変わったかは知らない
肌赤かったから修正 目が慣れてくると白すぎるように感じちゃってダメね
今回初めてグリザイユっぽい塗り方をしてみたんだけど楽しかった!
1枚目はモノクロの下塗りで、上から色を重ねると2枚目みたいになるのです
珍しくレイヤーもちゃんと分けて描いたから、そのうちメイキングとか載せてみたい
色塗り
レイヤーやペンの不透明度を下げて、色を重ねるというのが主です。下塗りは好き勝手に色を置くので派手になります。前に使った画像で恐縮ですがこんな感じ。塗ってみてどれだけ下の色を見せるか、とか不透明度を調整しつつ重ねます。
#コピックモニター に当選し、コピックペーパーセレクション色紙(中)に30周年のお祝いイラストを描かせていただきました✌️( ◜◡◝ )✌️
途中まさかのインクボタ落ちで絶望しましたがwさすが専用色紙、色を重ねる事でなんとか修正まで辿り着けました…!
めっちゃ描きやすかった!
4:パ様の影入れ。えじえふ絵を見つめながらパーツごとに通常レイヤーで影色っぽい色を重ねるだけ。上下の立体感を意識。更に一番眩しい白っぽいハイライトを加算発光で足す。ついでに仮背景を入れておく。なんとなく色味は少なめに。
元々濃い色だったけど、なんか重くなったからやめた(笑)普段は色を重ねるけど、減そうということで薄い色に移行。薄い色も慣れたいところ(`・ω・´)
ミサです。こちらが【3色色鉛筆】の静止画になります。今回は赤、青、黄の3色で塗ってみました。ペンの透明度を下げ、色を重ねることにより、様々な色が塗れますよ♪ #アイビスメイキング