//=time() ?>
写真家・一之瀬ちひろさんの写真集『きみのせかいをつつむひかり(あるいは国家)について』のデザインと編集をしました。この夏開催された神奈川県立近代美術館 葉山でのグループ展『みえるもののむこう』において出品していた一冊のハンドメイド写真集を新たに再編した私家版となります。
東京国立近代美術館「築地明石町」#鏑木清方
築地明石町のモデル江木ませ子さんの写真も展示されていた。TV東京「美の巨人たち」で放送された写真がこれ。41歳頃だそう。美しい。
江木ませ子さんは銀座8丁目にあった江木写真館の御曹司・江木定男の奥様。夫婦とも泉鏡花ファンで鏡花会メンバー。
デンマークにあるルイジアナ近代美術館で、ヨーロッパで初となる本格的な回顧展が開催されているマースデン・ハートレー (1877-1943)。アメリカの戦前の近代美術史において重要な位置を占める画家。
朝晩は肌寒く、鴨川や近くを流れる白川では鴨などの冬鳥を見かけるようになりました。こちらは、円山応挙(1733-1795)の「水中鴨図」です。餌を探して水中にもぐり、お尻を突き出した可愛らしい構図です。
#京都国立近代美術館 #京都画壇 #四条派 #呉春 #maruyamaokyo #goshun
京都国立近代美術館で開催中の「円山応挙と京都画壇」を観に行ってきた。ずっと観たかった応挙寺の襖絵を観られて良かった。琵琶湖を描いた風景画が好きだった。スケッチも凄かった。牛祭りの絵が後期に展示されるので後期が始まったらまた観に行こうかな。
当館では近隣の4館(鏑木清方記念美術館、川喜多映画記念館、県立近代美術館鎌倉別館、鎌倉歴史文化交流館)とミュージアムめぐりスタンプラリーを開催中です。5館すべてのスタンプを集めると豪華コンプリート特典がもらえますよ♪皆様ぜひご参加ください! #鎌倉
14日は『若冲と京の美術 京都 細見コレクションの精華』を観に、横手市にある秋田県立近代美術館へ。この日が前期の展示の最終日。伊藤若冲《雪中雄鶏図》の実物を観たくてあわてて出向いた。個人的には《虻に双鶏図》がお気に入り。
【本日閉幕!急げ!】特別企画展「京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展 」2019年8月24日(土)~
10月20日(日)開催!河井寬次郎の全貌を紹介する、愛知県で初の展覧会。交遊関係のあった濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉の作品も。#愛知県陶磁美術館 #河井寬次郎
【あす閉幕!急げ!】特別企画展「京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展 」2019年8月24日(土)~
10月20日(日)開催!河井寬次郎の全貌を紹介する、愛知県で初の展覧会。交遊関係のあった濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉の作品も。#愛知県陶磁美術館 #河井寬次郎
【館からのお知らせ】特別企画展「京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展 」2019年8月24日(土)~
10月20日(日)開催!河井寬次郎の全貌を紹介する、愛知県で初の展覧会。交遊関係のあった濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉の作品も。#愛知県陶磁美術館 #河井寬次郎
【館からのお知らせ】特別企画展「京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクション 鐘溪窯 陶工・河井寬次郎展 」2019年8月24日(土)~
10月20日(日)開催!河井寬次郎の全貌を紹介する、愛知県で初の展覧会。交遊関係のあった濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉の作品も。#愛知県陶磁美術館 #河井寬次郎