//=time() ?>
陸戦型ゲルググという設定になった。
現状陸戦型ゲルググはガンダム戦記のケン・ビーターシュタットの乗ってた機体と2機しか存在が確認されてない希少機体だよ。
腕部がガトリングとミサイルランチャーに変更されてるのが大きな変更点。
これはヴィッシュ・ドナヒューの機体。
#これを見たフォロワーさんはアカウントの名の由来を言う
霧羽香澄
由来と言うか18年嫁と言い続けてるキャラの名前をそのまま
陸戦型リサ
陸戦型→陸戦型ガンダムとか陸戦型って名前が好き(陸戦仕様とか)
リサ→昔描いた最初に作ったオリキャラの名前
ゴブリン
反体制側の機体。
ヴァンツァー的なアプローチをする前に
陸戦型として組んでたものを
敵側の機体として改修。両軍の見た目の差を付けるためにメック型に^_^
#PB戦記
#このタグをみた人は好きなMSを答える
陸戦型ガンダム
TR-1ヘイズル改
Vガンダムヘキサ
ケルディムガンダムサーガ
うーんこの……
スタークジェガンとかガナザクとかも好きです!
ロールアウト仕様のコアガンダムから発展、地上戦仕様に改修された陸戦型コアガンダム!
バックパックのドッキング機構を上手く処理すればコンテナ装備、パラシュート装備が作れるかも!?
AC版、嫁さんの妹アブーン改二実装か。しばらく陸戦型ばかりのイベントだったから、次は要甲標的デッキか?。ケッカリ済みだから、すぐ出るとは思うが。
・対MS特技兵セットの1/35陸戦型ガンダムの腕が2本ある
・TR計画の「ギガンティック・アーム・ユニット」やネオジオングみたいな巨腕装備はよくある
・サイコガンダムMk.2だって腕を飛ばしてる
結論:なら陸戦強襲型ガンタンクにデカい腕を付けてもいいのではないか
寝落ちして少し遅れたが、霧羽香澄を嫁と言い続けて今年(の夏)で18年。
私を二次元オタにした作品がD.C.であり、毎回ハンネにする(出来ない時とかは陸戦型リサにしてる)ぐらい長年好きなキャラである霧羽香澄の誕生日(正確には2月29日)になります。
誕生日おめでとう香澄、大好き
#霧羽香澄生誕祭
個人的にゴテゴテした機体も結構好みなんだがこれは多分物心が付く前にV2アサルトバスターガンダムを見た影響なんだろうなって気はしてるw
何気にVガンダムは主人公のガンダムが量産機なのも当時としては珍しいよね
ガンダムMk-IIでもせいぜい3機とかだったし
それ以降なら陸戦型ガンダムとかいるが