猫の日ですね🐈✨
ということで、本日も高橋真琴さんの初期作品の中から*ちょっと可愛いにも程があるでしょう!と思う子猫たちの箇所のみをピックアップ✧ミドリ/スケッチブック(1960年代)より🐾

13 80



1960年代の手塚治虫先生作「どろろ」のつもりで描いてみました。LINEスタンプ用にしました。

1 13

【VOX TELSTARドラムセット】1960年代に存在したユニークなドラムセット。SAKAE OSAKA HERITAGEの監修により現代によみがえりました。2月下旬入荷予定!!

https://t.co/dbHh3D9BQL

1 1

佐藤まさあき「麻薬シリーズ2 立入禁止」
佐藤まさあきプロダクション「闇の記録3」(1960年代)掲載

3 7



石森章太郎先生が1960年代から描き続けたサイボーグ009のつもりで描いてみました。
幼児の頃見ていた白黒アニメでは、白い服に赤いマフラーと思いこんでいましたが、その後カラーでリメイクされた時は、こんな色に…

3 13



手塚治虫先生、1960年代の「どろろ」の百鬼丸(のつもり)を描いてみました。

1 13

スーパーロボットの敵役的な。1960年代的な。

2 11

膨大な写真雑誌等の資料をめくっていくうちに手が止まったのが1960年代のアメリカ雑誌に掲載されていた歯ブラシ広告。小さな広告だったけど、気になって水彩絵の具で数時間掛けて模写。その絵をYMOにこれはどうだろうってぶつけたら3人共なにかこれいいねって感じになってすぐ決定になった:奥村靫正

41 157

イカしたタクシーのおんちゃんがでてくるクトゥルフシナリオのPLをやることになりました(RT 
\楽しみ!!/
探索者創造っておもしろいな……!!?
ステータスも技能も突飛なところはないけどとても満足です
けどどう見ても1960年代アメリカの一般人には見えんな!( ・∀・)笑

1 3


1960年代元祖スポコンアニメ「巨人の星」主人公のライバル花形満が主人公の姉に告白している場面を想像して描きました。

0 8

【#味の素 ®は、むかし と呼ばれていた?!】

「化学」=「先進的で万能」なイメージだった1960年代。
“あるTV放送”がきっかけで、味の素®は
「化学調味料」と呼ばれるようになりました。

詳しくはマンガ(作:)をチェック!

さらに詳しく👇
https://t.co/Y0JQrNrhWJ

37 129

ドラゴンズの主なユニフォームの変遷1960年代✍️🐉

0 2


1960年代の虫プロのアニメーション、リボンの騎士のサファイア王子を描いてみました。実は王女様ですが、天使のいたずらで男の子の心も持って産まれてきました。

1 25

「肋骨レコード」。1940年代から1960年代にかけてソビエト連邦の闇市で売られました。当時、ビートルズなど西洋のロックやジャズを聴くにはレントゲン写真に刻まれた海賊盤を入手することが唯一の手段でした。ファンの元へ禁じられた音楽を届けました。書肆ゲンシシャでは音楽の歴史書を扱っています。

1608 4119

若木書房 ひまわりブック274 杉本啓子・堀寿子「ふたりでしあわせを」(1960年代)

3 5

Lomochrome Purple、たまに1960年代末っぽいサイケデリックな感じになるな

0 5

おはようございます!
本日も介護福祉士 国家試験対策!
一問一答〇✕クイズのお時間です。
 

【問題】
自立生活運動(1960年代後半からアメリカで展開)では、自己決定(障がい者自身の選択による)は尊重していない。
〇か✕か。

答えは次の投稿で!

0 0