//=time() ?>
貧しいお家がいっぱいあった。
どのお家にもひとつやふたつ不幸せがあった。
でも、みんな一生懸命に楽しく生きていた。
私が小さかった頃、昭和40年代のお話。
【お静さんのこと】
ふしぎな日々のおはるちゃん1巻より。
✨新しくフォローして下さった皆さまへ✨
はじめまして。
SNS漫画家のがきーたです。
私が小さかった頃、昭和40年代のお話、
「ふしぎな日々のおはるちゃん」を中心にパロディ映画4コマなど描いています。
B級ホラー映画と時代劇とかわうそが好き💕
これから仲良くしていただけたら嬉しいです。
私が子どもだった頃、昭和40年代のお話。
ふしぎな日々のおはるちゃんは各書店またはBOOTHにて販売中。
1~3巻
アマゾン https://t.co/5AbwJFQNHl
楽天ブックス https://t.co/2I29usjgzQ
1~4巻
BOOTH https://t.co/Yg4NOYheOw
長らく売りきれとなっていましたおはるちゃん1~3巻がわずかですが入荷いたしました。
書店サイトより若干お安くなっています☺️
https://t.co/tYqS6WzPRO
私が子どもの頃、昭和40年代のお話です。
昭和40年代の選挙風景
特に地方選挙は大人より子どもたちが色めき立ったと思う。
何しろ当時の選挙は候補者がたくさんのお菓子や風船などをばらまいていたので、私たちは選挙カーを見かけるとお菓子欲しさに集団で追いかけたものだ😂
私の中に残る昭和の記憶を文と4コマで綴る
「おはるちゃん 昭和の記憶」
第10話 不幸の手紙
昭和40年代~50年代に流行した郵便を用いた悪質ないたずら、不幸の手紙。
今日は昭和の日なので。昭和をどんな時代だと思ってるんだ!?な漫画を。これ途中まで面白く読んでたんだけど。「昭和40年代に警察官が脱走死刑囚の首を刎ねて殺した」の所で口を開けてしまった。は?高度経済成長期の警察官が佩刀?1940年(戦時中)か明治40年の間違いだろ?と検索したら明治30年だった。
おはるちゃん4コマで間違い探しの答えです。
昭和40年代前半にはあり得ない物を持っていますね。
簡単過ぎて手ごたえない方が多かったのではないでしょうか。
次は絶対難しい問題を考えますᕦ(ò_óˇ )ᕤ🔥
おはようございます♪
今日はおはるちゃんをアップします。
お楽しみにね💕
昭和40年代前半の我が家のクリスマスはこんな感じでした😄
超田舎暮らし、年寄りと暮らす我が家で洋食を作れる人はいなかったので、クリスマスでもいつもの和食でした(笑)… https://t.co/n34ZeXN8iz