//=time() ?>
サンクスギビング
今年最後の最高にぶち上がるグロ&ゴアてんこ盛りでお腹いっぱいになりました!
非常に大満足ですね👏
80〜90年代のスラッシャーホラーをリスペクトしまくる描写に心打たれまくりました!
個人的にこの辺の作品(他にもいっぱい)の雰囲気を感じ取れて言う事なしです!
Them magazine最新号の渋谷直角氏の90年代回顧コラムでギィ・ペラートを軸にお話しされていてこないだのトークで使ったスライドと「繋がった~~!」と勝手にアガっております。はい。
Mステみたいな歌謡曲系番組は一切通ってきてないので、放送区域でも全くあるあるが通じない楽しくない男 それが俺 ※90年代MTV MAのネタならバシバシに通じる haha, cool
#ダーティペア のBlu-rayBOXは2019年12月発売だったので…まさに4年越しの鑑賞完了になります><
ここで残念なお知らせ。このBlu-rayは80~90年代アニメによくある他の作品のキャラが出てくるお遊びカットが修正されているのですが、「劇場版」にあったこのカットがまるまる消されていました…
フィリダ・スポア:Phyllida Spore
15世紀に活躍した薬草学者の魔女。『薬草ときのこ1000種』を執筆し、この本は1990年代においてホグワーツ魔法魔術学校の指定教科書として使われていた。
#蛙チョコレートのカード
#Chocolatefrogcards
90年代の匂いがハンパない美希。絶対卒業シリーズか同級生にいるじゃん。
まあいいか、あれでしょ?なんかこの時代のエロゲ扱ったアニメとか流行ってんでしょ?(雑知識)
正義は味方じゃない
特撮がTVから姿を消しかけた時期は1980年代半ばと1990年代前半
実際には戦隊やメタルヒーローが始まったり、グリッドマンのような少し変わった作品も生まれているのですが
かつての子供達がクリエイターとなり、作品を繋いでいこうとする気持ちも大切なのだと思います