//=time() ?>
今日のようにお天気が良い日は、水中を泳ぐフンボルトペンギンがとっても気持ちよさそう。こうやって見ると、ペンギンは「飛べない鳥」というより「水の中を飛ぶ鳥」なんだなぁ…って妙に納得してしまいます。
【お仕事情報】
5/6(土)に開催されるコミティアで販売される漫画『駆ケ落チ・心中・ヴァージンロード』(作画:宇佐崎しろさん)/『水の中の九月』(作画:鏑木えむさん)の装丁をしました。原作は脚本家の内田さん。左右対称のW表紙になってます。場所はL60b。よろしくお願いします!
036/濾過の勉強ノート その11
サンゴ砂の主成分は炭酸カルシウムです。それが水の中にゆっくりと溶け出すことで、水が酸性になるのを防ぎ、弱アルカリ性にに保つ働きがあるんだとか。
#じわじわとクラゲににじり寄る
雑木林から流れ出る溝を掬ってみたら、ヤマサナエとかオニヤンマとかコシボソヤンマとかシオカラトンボとかアサヒナカワトンボとか、ヤゴが多様にわらわら採れました(同定は暫定)。水の中はすっかり春爛漫。
【5月予約】
ユーリ!!! on ICE 各種 (ベルハウス) 予約受付中です!→https://t.co/UtELegJ3Rr
キャラクターが泡水の中でぷかぷかと浮いている「ぷかっしゅ」シリーズのキーホルダー、缶バッジが4種ずつ登場!
#ユーリオンアイス #yurionice
リヴァイアサンに乗っ取られたキャスが水の中に入って行って絵を描いてみた。キャスのコート残して消えるやつ見たディーンの顔が印象的。そしてちゃんと保管してるという。もう。いい兄貴や。
水の中でしか生きられなくて、空気中でこそ溺れて死んじゃう生き物がいるみたいに、物語の中でしか生きられない人間てのはいる。そういうひとは、現実の世界では死んじゃうから、現実を物語みたいにして生きるしかない。