//=time() ?>
夜中に始まるお絵描き講座・グリザイユ画法応用編5
これまでは明暗レイヤーに色彩レイヤーをオーバーレイする。という方法でしたが。
別にオーバーレイじゃなきゃNGなんて訳もなく。
代わりに乗算やスクリーン、覆い焼きなどの合成モードも試してみましょう。
不透明度を変更してみるのもいいですね。
メモ
統合したレイヤーを複製
→複製したレイヤーをレベル補正(暗く)
→ガウスぼかし30%ぐらい
→合成モードをオーバーレイ
→白飛びしないていどにお好みで透明度下げる
不透明度30%以下はダメでーす!2週間あげるから頑張ってくださーい!
自分用だからいいとは思うんだけど……久しぶりにやりますかー!
3年振りくらい?
お、おぅ……頑張るわ……
こないだのカケラさんの配信の戦利品。
ブルートパーズ、ストロベリークォーツ、コモンオパール!
トパーズクォーツ系統の透明度は王道ながらつい惹かれてしまう…綺麗
ストロベリーは、こないだお話しててひとつ欲しかったんですよね!なるほどかわいい
コモンは色と形がすき。一目惚れ
30秒で見る!イラスト着色動画(๑•̀ㅁ•́๑)ゞ
ふわふわに、するために、最後に髪の毛のカラーリングの透明度を上げたよ~
ふわふわ٩( ᐛ )و
今回の作業工程一覧。装飾部分にだけラメ顔彩を使っています。顔彩はどうしても不透明でどうしても透明度が落ちるので、私は布や髪のような広範囲ではなくピンポイントで使うようにしています。
1枚目のだと背景うるさいかな~と思って透明度下げたんだけど淡くなりすぎてアイコンのインパクトがなかった😄💦
配色難しい😅
イラスト描くの好きな人、塗り絵にでも使ってください←
絵がうまくなりたい😭 #塗り絵
前までは影付ける時は肌色乗算だけしか使ってなかったけど、最近は肌色乗算と薄いピンクと不透明度を下げた紫と灰色を使ってます。実際の人間の肌にある色っぽいものを加えるだけで絵の肌が生きてる感じする気がする🤔
(下の絵は言った色を全部加えてます。)
テクスチャの貼り方を教えてほしいというリクエストがあったのでお答えします!
1、「素材」ウィンドウから好みのテクスチャをD&Dする
2、「質感合成」ボタンを押す
3、レイヤーの不透明度で効き具合を調整!
4、できたァ!