//=time() ?>
ドット絵美嘉つくったときのログ
1:直線ツールで骨を書く
2:骨に肉付けしてシルエットを似せる
3:シルエットにざっくり色を配置して似せる
4:濃い色を作り、輪郭を付けて行く
5~8:細部を打ち込み、完成
ほんとモニターのうつりにはお手上げ。
モニターではいい色してんのにスマホとかにうつすと色に違いが
でるって(´Д`)ハァ…かと言って調整するのもめんどいしな濃い色の方が
モニターです
コピック髪の毛TLに便乗!
1.ベース色を全体に塗る
2.メイン色をツヤヌキで塗る←たのしい!\('ω')/
3.濃い色でツヤの下と影部分を塗る
4.一番濃い色を入れて仕上げ
90年代に流行った感じをずっと続けていますw
最近めっきり描いてなくて色々あれなアナログ絵ですが……啓太先生です。もうちょっと字を濃い色にするんだったと反省。 #学園ヘヴン2版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
【デカ目効果!アイシャドウテク】
①薄い色を目頭から瞼の中央にかけてのせる
②中間色を目尻側に図2のように乗せる
③濃い色(締め色)をまつ毛の縁ギリギリに狭くのせる
★最後に瞼の中央に丸くキラキラ系のアイシャドウをのせるとより立体感が
【デカ目効果!アイシャドウテク】
①薄い色を目頭から瞼の中央にかけてのせる
②中間色を目尻側に図2のように乗せる
③濃い色(締め色)をまつ毛の縁ギリギリに狭くのせる
★最後に瞼の中央に丸くキラキラ系のアイシャドウをのせるとより立体感が