//=time() ?>
@yorupara 読書感想文で1度だけ入選したのは、「トム・ソーヤーの冒険」を読んで、でした。当時慎重派な子供だったので、ひたすらトムを非難していた気がします。もう一度読んでみたいな。#1107mro #木曜日のBOOKMARKER
田中のツイートが引用RTされ
『かっこよすぎてハイキュー読んでみたくなった…』とツイされてました。
フォロワーの皆さんがRTしてくれる
おかげで、遂にハイキューを読んでない人にまでツイが広まる事がとっても
嬉しいです!!!!!
我々は目の下まで沼に浸かった状態で
手招きしましょう。
最近、仕事で嫌な事があっても「まいっか、私の人生のメイン(A面)はオタクだし仕事はあくまでもオタク資金を作り出してるだけの作業(B面)にすぎない」と思うようになってきたのでこれは読んでみたい。
「本業はオタクです。」
#あなたの胸に刻まれたアニメ
「HUNTER×HUNTER」
「涼宮ハルヒの憂鬱」
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「ボボボーボ・ボーボボ」
アニメから興味を持って、漫画を読んでみたら作風がかなり違ったものもあって楽しかったなぁ。
ポイント還元セールだったので読んでみた。「ささやくように恋を唄う」と設定が似てる。女子高生で先輩×後輩、スポーツ×音楽、どちらの後輩も元気いい。紫癸先輩がイケメンかは?な気もするがヒナが可愛いのでよしとする。
やっぱりバスケってモテるのかな?顔出ししない部活だったからな…。
ポイント還元セールだったので読んでみた。お酒は得意ではない&車通勤なので仕事の後は飲みに行く機会もない&アンソロジー苦手?なので読んでいなかった。甘い話しの中でもちオーレ先生のはちょっと違っていた。前回読んだ「イヴとイヴ」より軽い気分で読めた、お酒の力か…
ポイント還元セールだったので読んでみた。以前読んだ「百合妊娠」から二話入っていた。タイトルの話しは「SAO フェアリィ・ダンス」と同じ画が出てきた、作者の"脳みそ百合"が描きたかったってすごい。
アンソロジーはやはり消化不良になる。なかなか読解力&妄想力が不足してるんだろうな。
デビル・マーシャルの戦術書、内容が気になるのは勿論だけど、考えてみれば書物のはずなのに「~じゃ」という話し言葉で書かれているのも面白くて、その意味でも他の部分がどんな風に書いてあるのか全文を読んでみたい。
(ジャックバイパーの台詞といい、進化ゴーストの言葉は何だか妙に含蓄がある)
こんな事になるなんて/魚ともみ
懐かしい…勢い余った感じの話が多い短編集です。初めて読んだ時ちょっとノリについていけないかも、と思って間をあけて再度読んでみたのですがやっぱりついていけなかった…うーん?
マッドバレットアンダーグラウンド1巻
くそ面白かったです
本を読んでる最中は世界観に惹き込まれて物語に集中してたんですけど、野宮さんの後書きを読んでみたら今自分がいる環境について考えさせられました
#マッドバレットアンダーグラウンド
文章下手なりに感想書いてみましたw
中学生の頃、寺山修司という男がラジオで話しているの聞いた。男は詩人と紹介されていたように記憶している。その男が書いた本を読んでみた、
そこにはそれまで親や学校の先生たちオトナが言うこととあまりに違った世界があった。
寺山修司イメージ図鑑
https://t.co/LLTolevOd2