制服です。
①濃い色をセル塗り風にパスを使い塗ります
②スカートのみ、ヒダの立体感を出す為もう一段塗りました
③形状に沿って強弱を調整しながら、ぼかしツールを使い境界をぼかします
④白部分に乗算レイヤーで奥行きを付けて、布部分完成です

0 2

ワンドロ参加しようと思ったけど、一時間超えちゃったしやめとこう。久々に濃い色をチョイス

0 6

追加納品。リボンにお花をあしらったバレッタ、パンジーと小花の華奢なブレスレット。
揺れるコットンパールを合わせたパンジーのピアスとイヤリング。
濃い色が好評のようで嬉しい♡出発するまでにもう一つ作れそうですー!

54 112

【マロンのアトリエ~髪、服~】髪はミルクティーカラーにしました。うすく全体のベースを塗ってから徐々にかげなど濃い色を塗っていきます。服は白をイメージしていたので、薄紫色で影を入れました。

4 7

昨日のやつの加工前のやつ。眼鏡はセルフレームで縁があんまり太過ぎず横長で濃い色のシュッとしてるのが好きです

3 63

調べてよくわからんから厚塗り試しにやってみたけど
レイヤーは一枚で
彩度を落とす
まっ黒と真っ白は使わない
で合ってる?すんごい難しいんだけどこれ
のっぺりしちゃうのはもっと濃い色入れていいのかなぁ

0 6

6.少し濃い色をボカシで適当にブワーっと。ほっぺたも赤み入れます。5で塗った影をぼかしツールでぼかしていい感じにします。(なってないよ?)

0 6

「…ちょっと待ってっ、俺の頬…そんな濃い色で塗るの…?
え、え…余計…恥ずかしくなる……」

37 195

「人型重機」 性能は運ぶ、つぶす、纏める。人型は毎度社長の趣味。 3DSで作画の時よりも濃い色味になった。。

0 2

線画レイヤを一番上にして色分けをしていきます。一番下に濃い色のレイヤーを作ると塗り残しがわかります。塗りつぶしは線画レイヤーに塗潰判定元にチェックをいれて判定元レイヤ有効、境界自動判定にチェックを入れたバケツツールで塗ります。

0 14

途中で飽きた。ラフい線と塗りはファイアアルパカで、グロー効果と縮小はアズペ2です。服の塗りは影をパッキリ濃い色でエセアニメ塗りして、影の境界を残して削ってエセ水彩境界風…

0 0

⑧目を塗る このあたりで目をぬっておかないと顔に生気がなくて他の部分塗る気分になれないので…。マーカーで下から上にかけて薄い色→濃い色でぼかしながらぬります。あとはその色に映える目立つ色を入れるのが好きです。下に肌色いれるのは習慣

0 3

まさあき)更に濃い色を上に重ねます。瞳孔も一緒に巻き込みます

0 0

水彩練習絵。むずかしい。隊長の髪色が迷子です。色素が薄くて金髪に近いイメージがあるんですが原作やアニメだと意外と濃い色なんですよね~。

1 1

濃い色も楽しいな。肌だけいつもの薄塗りでワロスwwww

14 23

影指定を薄く重ねてガンガン塗っていきます。ハイライトなどは見辛いのでひとまず濃い色で形を作っていきます。

0 1

6、同じ要領でパーカーも塗ってぼかしてする。ところどころもう1段階濃い色入れる。

0 5

【メイキング④】目 1バケツで下地 2真ん中に下地と同じ系統の色の黒に近い色で丸を描く 3それの影(まわりを囲う)にさらに濃い色を使う 4乗算で影をつけ、さらにまた乗算をつくりさっきより濃い影 5発光で線を描き端を水彩筆でぼかす 

0 6

0sjUemnx0VHphJKea8rZguvS ゆきやコンコン。えちゃんではあまり濃い色使わないんだケド···やってみたらイイ感じ?

0 10

またグラさんでコピック 濃い色封じしたけど写真の自動補正で結局濃くなってる気がする

0 5