//=time() ?>
④小技というかデジ絵で有名なやり方かもですが色塗りだけのレイヤーを複製→レベル補正でめちゃくちゃ濃くする→線画レイヤーの上に持ってくる→スクリーンにしてクリッピング→不透明度下げるで簡単色トレスしてます。柔らかい雰囲気になる気がします
厚塗りもどきするときの小技(?)エアブラシ等で光源意識しつつ適当に色を置いてオーバーレイ+不透明度下げる。着色レイヤーのコピーをガウスぼかしして何回か重ねたのを線画にクリッピングすると色トレスもどきが出来る。
色塗り終わりました〜
色トレスの力は偉大ってことをすごく実感した!笑 因みにアイビスペイントってゆうアプリで描いているんですけど、指とiPhoneでこれ描けるのですごくオススメです👍
次はロリィタちゃん描きたいな( ˘ᵕ˘ )
影やハイライトなどまで色を置いていくといいと思います。
そのあと、主線を茶色で乗算するか、色トレスして統合してから、整えていくように描き込んでいきます。
(丁度いい描きかけの絵があったので貼っときます)
あけましておめでとうございます!もう3日ですが。
僕が多用してる「色トレス」
黒い線に色を付けることによってこんなにも鮮やかで綺麗になります
デジタルの基本ですね
目立つ塗り忘れを修正し(たつもりになって)、線画の色トレスをした後レイヤを結合して最終的に塗りレイヤと線画レイヤだけになるようにします。それでPSDで描きだしAzp2に移動して、大好きなようで大好きじゃないちょっと好きな加工に移ります。線画レイヤをぼかして乗算にして濃度調整して重ねます。