画質 高画質

影やハイライトなどまで色を置いていくといいと思います。
そのあと、主線を茶色で乗算するか、色トレスして統合してから、整えていくように描き込んでいきます。
(丁度いい描きかけの絵があったので貼っときます)

0 2

最近手塗るのうまくなったと思う。後で色トレスしたあと合成して主線を潰していくと思うのでもう少し変わる。

3 8

主線だけ色トレスで抜いてブラー効果っぽくする作画好き

1 18

やぱ色味可笑しかったなーと修正。
色補正は色トレスでしか使わないからパレットの色がおかしかったら致命的
色トレスも比較しないと機能してるかしてないか分からない
これ考えた人すごい

0 0

あけましておめでとうございます!もう3日ですが。
僕が多用してる「色トレス」
黒い線に色を付けることによってこんなにも鮮やかで綺麗になります
デジタルの基本ですね

0 6

ミクさん塗っててたのしい色してるのでこのまま記録してみよう。
グラデマップでベースの色置いた上からレイヤー効果とか適当につかった黄色とか紫とかのっける→線画に色トレスしてぼかしかける(線画をぼかすと厚塗りの絵の具がなじみやすい)

0 0

目立つ塗り忘れを修正し(たつもりになって)、線画の色トレスをした後レイヤを結合して最終的に塗りレイヤと線画レイヤだけになるようにします。それでPSDで描きだしAzp2に移動して、大好きなようで大好きじゃないちょっと好きな加工に移ります。線画レイヤをぼかして乗算にして濃度調整して重ねます。

3 9

feel版の枝垂ほたるさんって透け眉とかが色トレスだったんやな

2 6

色トレス済ませた主線がこちらです

0 1

⑤下の方を透明度15%位のスクリーンレイヤーで青く塗り塗り
⑥ハイライトタイム。適当に光の当たりそうなとこに……こう、チョチョイッて
⑦線画を色トレス!これで大分雰囲気変わる!すごい!
⑧ソフトライトで光の当たるとこ広範囲にビャー!

完成!手抜きイラストとかの時は大体これで済ませます

2 1

引きで見たら色トレスが裏目に出てたので修正 いつかリベンジする

2 4

せっかくなので(?)さっきの絵に色トレスの実験台になってもらいました
色トレス(2枚目)の方がほわっとした感じになりますね…

1 8


年初← →現在
線画色トレス廃止、塗り向上、ベタ追加が大きいですなぁ

14 36

はっきりとした色使い→明度高めにふんわりと
涼やかな目→かわいく
男性の節くれだった手(指)→丸く
グラデーションが少ない→ぼかす
黒くてぱっきりした線→色トレスしてみたりにじみ設定入れてみたり
リアル寄りの絵柄→萌え系

無理だ……

1 9

③人物の下塗り
前に人物のシルエットを塗ったレイヤーを透明度をロックして色を置いていきます。この時肌の陰も一緒に入れます。そのあと乗算レイヤーで大まかに影を入れます
線画を色トレスして下塗りはおわりです。

0 3

ずーっと試行錯誤してた線画に色付けて馴染ませるやつ、「色トレス」って言うんだって!(今更)
1分で出来る方法ってのがググったらあったので前の絵にかけてみたけど、ちょっと弄れば良い感じかも🤔
色トレス+スクリーン+ハイライト

16 44

キャラ絵ハイライト、上着グラデ、線画ソフトエッジ&色トレス、全体トーンカーブ

0 2

色トレス飽きてレイヤー重ねちゃって悲しみにくれる僕

0 0

みりもさんの言ってる色トレスのやり方が簡単で最高すぎて今後使わせて頂きますってなった

8 21