//=time() ?>
髪を塗ります
19:ベースをバーって塗って
20:透明度保護して濃い色やツートーンの色を重ねて
21:新しいレイヤーをクリップして影塗って
22:水彩で伸ばして微調整
強さを淡雪のようにふわりと抱くイラストのトモリンゴちゃん@tomoringo28
水底へ誘うような透明度の静謐なイラストの船主さん@saruwataribucho
よりご指名いただきました。
最近ほとんど描けていないのにありがとう☺️
デジ絵とアナログを。
色鉛筆で描いていた頃が懐かしい。
#絵描き繫がれ
透明度低い色は発色がきれいな色も多いんだけどせっかくのにじみや混ざった色も塗りつぶしたり濁った色になったりしてしまう場合があるからちょっと難しい(個人の意見です)でも強いからこそアクセントにすると映えたりします
@pochi_michikusa 元々サイズ小さいのに、不透明度30%まで落としている、あのイラストに注目して下さるとは(汗)
WEB閲覧用の低画質しかないので、汚いかもしれません。
※寄り掛かっている壁はテクスチャー使用。
はい!ご飯食べました💕
作業再開。
レイヤー毎に不透明度調節して、グラデかけました。
30分くらい。
とりあえず…ここまでで、なんとなくそれっぽく塗り終わりましたので、次にテクスチャー乗せて行きまーす。
リアルタイムで進めてまーす。
バケツ塗り終わりました。
ここまで1時間弱ですかね?
色の濃さの調整(透明度)はこのあとするので、何も考えずに指定色乗せてます。
色のレイヤーだけで30ちょいになりました。相変わらず…効率の悪い塗り方をしてます…💦
作家様ごとの本文サンプル第一弾!本日はカラーページを執筆していただいた作家様をご紹介いたします!
表紙:普透明度(主催)【@root8beat】
カラー漫画:れくたーみおっぺ様【@zatsureku】
カラーイラスト:6時様【@mo5ji_Da】
素敵な作品を寄稿していただきありがとうございました!
エアデザフェス2日目も参加します★
Tsurutama-ya marmeru です
Design Festa vol.51【G-38】
両日出展予定でした
透明度が高く、軽くて丈夫な
ボロシリケイトガラスの作品たち
ご覧いただける日を待っています!
#デザフェス
#あつまれ爆烈祭典
#幻のG38
@designfesta
絵茶第一部参加させていただきましたー!
レイヤーの透明度をいじってたから自分の画面にはこう見えていた…
キャンバス保存したら色が濃くて焦るという
細かいところ(血管とか血管とか血管とか)ばっかりやってると進まないので、とりあえずどんどん動くようにしていきます。
工夫したところは残り大量と背景の透明度を連動させたところぐらいですあとは適当