//=time() ?>
再上げなのでお気になさらず。
肌にかかる影のふち?さかいめ?のところが赤っぽくなるのなんていうのか知らないけど、やってみたかった。影レイヤーにクリッピングで加算発光エアブラシ赤でシュッシュであってるのかな
@Ayana_Ayase ↓ウチが前描いたダイドーみたいに前髪の下に来てるとこ薄くしたり顔付近の髪に透け感加えればええやで(肌色をエアブラシで吹き付けて不透明度下げる)
イラスト描き始めた時に、BTSで最初に描いたのがMoonのジンさん
まだアプリの使い方慣れてないし100均のペンだし、ブラシは全てエアブラシで塗ってたあの頃🤣
バンタンやジンさんが好きな気持ちで描くの続けてきたから今はもう少しマシになったかな?💦
#3YearsWithMoon
#JIN #KimSeokjin #btsfanart
@tokurikibebeso ありがとうございます😊
最近、ベタ塗りの上から荒い水彩風を乗せてから仕上げる塗り方をしていたので、リアル風にする時はエアブラシで試してみます!
主線の扱いが難しいんですよね。
あと輪郭とか。
ボケないようにうまく馴染ませるのがなかなかしっくりこなくて💦
④オーバーレイで光が当たるところに
エアブラシで色を置く。
⑤髪の毛のハイライトを描き込む。
⑥ハイライトの境目を柔らか消しゴムで少し削る。
⑦髪の毛をさらに描き込む。
唐突に始まる 優永式 髪の毛色塗り講座
①エアブラシで影になりそうな所に色を置く
(レイヤー合成モード:焼き込みリニア)
②さらに描き込んでいく。(2の影色で描き込み)
③シャープ水彩ぼかしでなじませていく。
(設定は3枚目写真)
③更に濃く影を描き込んでいく。
(レイヤー合成:焼き込みにリニア)
④光が当たりそうなところにエアブラシで軽く色を置く。
(レイヤー合成:オーバーレイ)
⑤ハイライトを描き込み
(レイヤー合成:通常)
肌の色塗りは基本これで終わり
卒業制作・展示終了ーーーー!!!
こちら卒制のフィギュアです
初めての3Dプリント出力・エアブラシでめちゃくちゃ苦戦したけど楽しく完成しました!!!!
形に残るもの作れて良かった🎃
#見た絵師さん強制初投稿の絵と今の絵を比べる
誰もが通るエアブラシ大好きシーズンが
pixivに残る最古のイラストでした(*TㅿT)
2014.11⬅︎ ➡︎2023.01
今日は病院でした
待っている間に滲みペン&エアブラシで落書きφ('ᴗ'」)
#女の子イラスト #落書き
#絵描きさんと繋がりたい
#絵柄が好みって人と繋がりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい