さいとうなおき氏の動画を参考に線画はそのままにトーンカーブやパーリンノイズやら色々試してみました。ちょっとは違いはでたかな

5 51

可愛くて素敵なイラストですね!
僭越ながらあえて1つだけ。絵全体にもう少し濃淡を付けるため、最後にトーンカーブをいじった方が良いのでは、と思います。試しにどの位いじるとどう変わるかクリスタでやってみたのを貼っておきますね。どの位いじるかはお好みなので、何だかすみません…

0 1

昨日あげたやつ 暗いけどトーンカーブ使えないし...と諦めたけど 別の機能で明度上げればいいじゃんと いつも気づくのに一歩遅い自分
ついでにアナログ感だしたら面白そうとそういう感じの素材貼ってみたけどどうだろうかね

1 13

トーンカーブの機能
めちゃくちゃ大雑把にいうと、
絵の明暗や色調を調整できるのですが
影とハイライトを強調してみると、キャラがくっきりとしますね。
塗りによって相性の良し悪しはありそうですが、最後のアレンジとして面白かったです😆

変える前





 

2 19

13. 追加 髪の毛を塗るときはグレースケールで水彩の不透明と水彩毛筆でゴリゴリぬったレイヤを作って乗算したりトーンカーブ修正してぎゅっと色差を縮めてからライト系にしたり、輝度に変更して重ねたりしています
レイヤ構造と色が大体こんな感じ

0 0

一枚目が元、二枚目が黄色塗り潰しの差の絶対値加工(不透明度は21%にした)、三枚目が明度下げて彩度ガン上げ、四枚目はこの絵だと分かりづらいけどトーンカーブで三つ点作ってS字にしたやつ(マジで分かりづらいけどほんとにパキッとするんだよほんとだよ)

0 4

トーンカーブいじる前に髪色間違えてることに気づいてボツった塗り原画

0 0

昨日のイラストの修正!
トーンカーブを調節してみたのですが、適度な感じで止めておかないと迷走してしまいます…(笑







3 14

トーンカーブでわやしたらええかんじにしてくれた

264 500

トーンカーブにより原型が無いやつ

10 75

トーンカーブ情報量増えるのでスコスコスコットランド

2 11

色塗り超雑だけど今こんな感じ。
トーンカーブで遊んだらとても悪タイプっぽくなった。
歪みツールも神(o゜▽゜)o☆

0 7

自分の癖なのか色選びの問題なのか…色が濃く見えることが多く、キャラが浮きがちだったんだけど。
色に特化して練習して、トーンカーブの調整、背景の色、背景に合わせてコントラスト調整、色相の上乗せをチャレンジ。自分好みにできたけど…まだ濃いかなー。😅

2 12

今までの作業はこんな感じでした。どうしてもアルム(いすみん)の髪を濃い色で塗る癖があって、今回も後補正で色飛ばしています(トーンカーブ)B4に描いているので線画を起こすので結構疲れます(笑)

0 0

最後の仕上げでトーンカーブで悩む…
ちょっと色味がキツくなっちゃった気がするので(毎度毎度…)
グラデーションマップをソフトライトでかけてみたら柔らかくなった…
仕上げの色味も課題😞✍️

1 12

んんん〜まだ描き込めるはず…でもどうしたらいいか煮詰まる〜〜🤔🤔
エフェクトぉぉぉぉ
トーンカーブとかグラデーションマップいじるかなぁ

3 30

適当に陰影つけてーの
トーンカーブ弄って―の ほい

76 146

肌塗り工程のレシピ化はほぼできました。
トーンカーブ様に足を向けて寝れません。

0 8

ひょっこり小次郎🐺
オーバーレイで色を置きました
まだグレーの状態が掴めず色を乗せてから濃淡をトーンカーブで調整しました🥺線をぼんやり消したせいでガタガタになっとるので最後に加筆してゆきます

0 41

昨日上げたイラストのトーンカーブをいじってみたけどどっちが良いのだろうか🤔
←調整後 調整前→

2 10