ローゼン・ズールって、
ネオ・ジオンの機体の要素が
混じってるんですよね。
シルエットはハンマ・ハンマで
後ろのバックパックなんかは
ゲーマルクのマザーファンネルに
似てますし。

パイロット以外は好きな機体です。

6 32

ホムラちゃんネオ・ジオンのあいつとカラーリングが微妙に似てることに気づいて泣いてる

0 6

ザクⅢ改に乗れるなら、ティターンズからネオ・ジオンに宗旨変えしてもいい

ドライセンでもいいぞ

トライブレードは……いらん

1 4


ネオ・ジオンでキュベレイを駆ってニュータイプ部隊を率いている世界の健屋さんです。

ガンダムにお詳しい人からしたら気になるところ満載な光景だと思いますがご勘弁を……

37 116

さらに追加ミサイル・ポッドや複合型ブースターユニット(ブースター・ポッド)を装備可能など、他のネオ・ジオン製MSとは一線を画する拡張性を有していたのもズサの特徴。オプション装備でサイズアップしましたが、機動性と火力はそれ以上に向上した模様です。

12 43

AMX-102 ズサ!
アクシズ(のちのネオ・ジオン)によるサイド制圧作戦に投入されて以来、その圧倒的な火力が評価されて第一次ネオ・ジオン戦争を戦い抜いた、簡易可変機構搭載のMSを第84号では総力特集します。


40 64

一方のマラサイは、第一次ネオ・ジオン戦争でハマーン派とグレミー派の双方で使われています。これは、再起を誓うティターンズ兵が機体と共に逃亡したものと思われます。さらにトリントン基地での戦闘では、旧公国軍残党が緑色のマラサイを運用していました。

31 88

サザビー・NT専用試作MS。ネオ・ジオンが設計し、アナハイム社が開発を行ったNT専用MS。シャア・アズナブル専用機として開発されたため、機体色は彼のパーソナルカラーである真紅となっている。#ガンダム [170] https://t.co/OMmMykadLC

4 11

ユニコーンとネオ・ジオングならいい感じに撮れそうだな…。

0 6

言わずと知れた、ネオ・ジオンの指導者ハマーン・カーン。バブみおじさんと過去にいろいろあったせいか思考が歪み、何を思ったかお笑い芸人ばかりを部下に従えていらっしゃる。ご自身も変装という趣味をお持ちです。夏が好きで、職権乱用でアクシズの天候をよく夏にしているらしい。榊原さん最高です。

2 6

FBI兼工藤家のお留守番、女子高生探偵、棋士、MI6エージェント・・・確かに、マトモな家族とは思えん。

裏家業はエゥーゴ重鎮でネオ・ジオン総帥、十本刀、警視庁捜査一課の警視(後に警視正)、公安9課や346プロ常務などなど。

※名探偵コナンで登場する赤井家の人々。

0 0

もう一人アーガマ・ガールを昼休みに1時間ドローイング。
アストナージと共にグリプス→第1次、第2次ネオ・ジオン戦争をタフに生き延びた 彼女もいい子よん😊

12 56

MRX-010 サイコ・ガンダムMk-II。
ティターンズとネオ・ジオンが運用した大型可変MAを第78号では総力特集します。
78号だからガンダムはあまりにダイレクトなので却下しました。とはいえサイコ・ガンダムMk-IIも見どころのある機体ですよ。

22 77

同じく『機動戦士ガンダムUC』より「シナンジュ/ネオ・ジオング」のヴァリアブルカードもPレアで登場!「連撃」で大ダメージを狙いつつ、ヴァリアブル後の「装甲」を活かして撃破されないように立ち回ろう!byナ・カイシデン
https://t.co/m2aTiZWBCv

110 284

キュベレイ、ローゼン・ズール、シナンジュ、ネオ・ジオング  

キュベレイは単純にハマーン様信者だから。
それ以外は、多分、ヒールと紫と赤とでかいMSが好きなんだと思う。

0 1

なので、デラーズ・フリートは「連邦の腐敗の象徴」よして、「核装備ガンダム」を余に知らしめ、
ティターンズは「自己の正義」の象徴としてMarkⅡを開発し、
エウーゴは「ティターンズやネオ・ジオンは悪」として、プロパガンダとしてガンダムチームを結成させた。

13 25

さらに一年戦争後には、アクシズ(ネオ・ジオン)が開発したMS-14J リゲルグなんて機体も登場。こちらは『ガンダムUC』にも登場しており、第76号ではどちらもぬかりなく取り上げています。

14 68

いや、その後は、GMも、かなりの大改装で、ほぼ全身ムーバブルフレーム入れて別物っぽいGM IIIに進化してUC0090年代まで使われ続ける訳だけど、UC0080年代末の第一次ネオ・ジオン抗争の時には、すっかり姿を消したネモと比べるとな…。

1 3

皆さんスター・ゲイザーって言うけどここはIIネオ・ジオング(サイコ・シャード展開)かも…()

0 1