今更感あるけどみんなはSPラドンどっち好きなんだろう
自分は幼体(?)かな

0 1

ゴジラSPの紅塵を纏って飛ぶラドンが何か既視感あったんだけど2014版のこれだな?
予告で散々見たやつ

0 1


スティーヴ・マイナー版ゴジラ。実は80年代より企画されていたハリウッド版。もろ「怪獣ゴルゴ」「大巨獣ガッパ」な内容でもデザインがデザインなもので、実現していれば後のゴジラシリーズもまた大きく違う歴史になってたんやろなと。因みにラドンも予定された。

26 41

拾い画だけど比較作った(ラドンはファイヤーラドンだけど)

0 0

世界中にラドンが…これ終わるだろ!
ゴジラっぽく見えないけど例のBGMでゴジラとわかる仕様
しかしあれが幼体だとしたら成体出てきたらどうなるんだ

0 0

クラブアイテムの怪獣達と、この個体の登場作品まとめ
ゴジラ(1989年“ゴジラVSビオランテ”~1995年“ゴジラVSデストロイア”)
キングギドラ(1991年“ゴジラVSキングギドラ”)
モスラ(1992年“ゴジラVSモスラ”)
メカゴジラ、ラドン(1993年“ゴジラVSメカゴジラ”)

0 0

6話
"3幕の無力と希望"
序:室内から室外視点変えた途端大量ラドンに無力感
銘が鹿子の文系力で葦原解は人智の光明
破:ポンコツ陸自後のアンギラスvsジャガー戦。予知封じゼロレンジに人智の希望
急:マンダvs海自戦は件の劇伴付新怪獣で無力感蘇生
アンギラス蘇生をユンの人智end
見事な構成

0 85

死んDAAAAAAAAAA!

No.20 ラドンでした!
対戦ありがとうございました。
意気揚々と襲撃ボタンを
押したのは今回が初めてです。

やたら胸見させて頂いて
申し訳ありませんでした。
感謝します。助かる!

フィナーレは……俺!

17 41

の怪獣たちって今のところ全部共通して「背中に逆棘状の突起」があるのですよね。でもって、ゴジラは一番複雑な形状をしている(ラドンはゴジラに近い。ミッシングリンク?)🙄
この作品は、仮想生物の存在&進化をテーマにしていますので、全部元は同じ種から進化したと考えられるの素敵😊

3 15

ラドンは初代に近い見た目の成体の方を出して欲しいですよね。出るとしたら羽を広げた状態になるのでしょうかね?地面降りたverも見てみたいですね。こう見るとケツァルコアトルスみたいですね。

0 0


回を追う毎に面白さが加速
序盤に投げ出さなくて良かった!

ラドン(空)、アンギラス(陸)、マンダ(海)、施設に現れたもの(シャランガと命名)に続き今回は海に赤い個体が出現
謎だらけだったOP画像の意味が次々明かされてきてワクワク
ペロ2ちゃん ワンコの姿でもまた登場してくれー

9 19

アンギラスもう出ないのかな?
PVの地点ではめっちゃ重役そうだったから少し残念。
もう出ないとしたら結構あっさり出番終了したよな。
確かにPVの映像全部もう出たけどさ。
ラドンはまだまだ余裕で暴れてるのに。

0 3

○ゴジラSP
おいおい?!もう世界各地でラドンおるやないか(´゚д゚`)もしら、コイツは環境に適応するんじゃなくて逆に赤い砂で自分たちに適した環境にしているのかな?アンギラス退治は成功?になるのか……出てきましたよ!愛しい愛しいゴジラがな( ̄ー ̄)

0 2

5話
"巨大不明生物の信憑性付与を目的とするアーキタイプを主軸としたマクガフィン作戦要綱"
SHIVA関連の科学的情報開示は故意に過剰な囮作戦
アングル規制で情報統制した怪獣がマンダ、アンギラスと全貌開陳の途端、ラドンの恐怖が館山から地球規模に拡散するスピードこそ現実
出番だ神宮司

1 78

5話

あっちで怪獣
こっちで怪獣
世界中でラドン

学者パートは
アーキタイプがうんたらかんたら…

何か調査してるパートは
株式会社アーキタイプ…

など。

ん〜…
前話といい
こういう回は2周目あたりで
「あ〜」
てなるんだろな。

て事で、今は
「何かスゲえ〜」
くらいに思っとこw

0 50

○ゴジラSP 
アンギラス&ラドン&マンダ&謎の怪獣………日本以外にも出てきたし、これ全人類に向けて怪獣総進撃が始まったんじゃ( ゚д゚)?!そして、物語がアニゴジに繋がったら面白いけどな(笑)本命のゴジラはいつ出てくるのかな〜

0 3