画質 高画質

花咲の塗基本
基本色に乗算で塗って境目により濃いのを塗る
明るいところ濃いところにはスクリーンで2色(3,3’)
これで5色。

あとは上から乗算で環境からできる影?を大雑把におく。線画とか微妙でごまかしたいところを発光で白飛びさせる。… https://t.co/3MRxZZRS4W

8 99

ちまちまと影を付けます。乗算灰色は使うかなあ。ぽけぽけと。

0 1

   
イラスト制作続き
3 緑で塗ったレイヤーの上に新規レイヤーを置き、ブラシツールで塗る。描画モードは乗算。
木の色は紫など、あえて茶色を使わず塗っていく。
リアリティを出すために&陰になっているので濃くなるように塗る

0 0

昨日描いてた絵なんだけど乗算つけすぎない方が好みだったからそっちの方あげとく

0 0

乗算オーバーレイとやらを試してみました!色味がパキっとしてかわいい!※前イラストの修正版です

0 3

分かりやすく言うとこんな感じで白黒で描いたあと乗算で色つける感じ!
そしたら2枚目みたいになる!

0 1

絵を描いている方は、みんな結構“ソフトライト(オレンジ等を乗せて暖かみのある光反射表現)”や“乗算(影付け)”を使っているイメージですね(`ω´)✨
慣れるのは大変ですが(わたし、全然使えてませんが💦)色合いを考える時間とか、短縮出来て便利ですよ🎵

3 34

過去絵ですが使ってる色は同じなので掲載。これで描いたものに明るさ下げてコントラストを微妙に上げたバイオレットのガウスぼかししたものを、レイヤーの上からフィルターとして明暗15くらい、スクリーン少々、ほわほわして浮く場合は乗算5〜10パーセントを上乗せして絵を描いてます

1 3

最初はグレーのみで陰影とハイライトつけていって
その上に新規レイヤー作って乗算で暖色の部分には彩度の低い赤、寒色の部分には彩度の低い青をのせて
その上にまた新規レイヤー作ってオーバーレイで固有色乗せていってる
最後にグラデーションマップかけたり色調補正かけていい感じの色にして完成

17 44

★コラム★
今回は影の塗り方を手抜きゲフンゲフン工夫してみました🤪
影を一色でぱぱーっと塗る→それぞれの部位の色のレイヤーを作ってさっきの影レイヤー(を複製した。これぞ影分身…🥷🥷🥷)をクリッピング乗算→色を乗せる
と言った具合です。時短になったかは不明

0 14

肌塗りで力尽きた、、
乗算で影多く塗ってから加算発光ガッツリ入れると質感出る?
あと髪の毛の処理が出来ない参考の絵を探す
今日はジム行って花見したらネームやる

0 4

乗算とオーバーレイを使えるようになった!

0 10

色塗りレイヤー一枚⋯(夢中で塗ってた)。加算とか乗算を知りたいような…その前にまず色を置く練習、その前にパレットの色がどうだとどうなるか知ることじゃない…??カラーサークルのどの辺だとどんな色だとか、そういうのみながらペタペタやるの楽しいなこれ…

5 28

乗算レイヤー1個反映し忘れてしまってました

0 1

探索者成長!!!
今回はお試しで塗りを
ベースカラー(通常)⇒シャドウ1(焼きこみカラー)⇒シャドウ2(乗算)⇒シャドウ別色(乗算)⇒ハイライト1(加算発光)⇒ハイライト2(通常)
って感じにしてみた
パーツごとに塗分けるよりも慣れてきたら早くなりそうだなという所感 色々手探り

0 6

お給料払いの日
ラフは乗算に逃げる方が後が楽かも…

1 2

髪の毛、仕上げに水彩毛筆の細かいやつでサッと乗算で乗せるだけでも艶っぽく見えて良い

0 9

通常、乗算、オーバーレイしか使わないのでいろんなレイヤーに向き合ってみた。

392 1498

さっきの全体加算発光をやや抑え目で同じ箇所に重ねがけして➕ボカシを抑えてやると…光が残ります\(‘ω‘)/
1枚目 ベース
2枚目乗算&加算発光(重ねなし)
3枚目(加算発光重ねがけ)
ツヤも綺麗に出せる!

全部自己流で試した結果
楽しぃぞーーー

0 8