7月20日水曜日。
おはようございます。

お花を愛する木造の菩薩坐像と亀さん。

本で様々な仏像を見て、私なりの仏像を描いてみました。

 

2 9

を塗装するにあたり拘ったポイント。
花魁の妖艶さ、美しさを表現しつつも、マネキンのボディラインを活かすこと。
更に仏像の箔を魅せること。

全体的にパネルラインがハッキリ出ていないため悩みましたが、シッカリ塗り分けをしています。

最後に灯籠もご覧下さい☺️ https://t.co/tsWmWX1Unk

10 41

長らく時間がかかりましたが、OIRAN製作実行委員会さん の「OIRAN-壱」が完成しました😊
テーマは「花魁・マネキン・仏像」。

OIRAN製作実行委員会さんのブース6-10-01にて展示頂きます。
宜しけれご覧下さい(^ ^)
続きます→ https://t.co/rg41po1n9l

54 149

おはようございます🌤
7月15日の誕生石は仏像真珠、石言葉は「完全、霊的パワー」です🦪

ねずみ型真珠も作ってほしい。

1 12


7月15日の誕生石である[仏像真珠]は真珠貝の内側にろうで仏の姿を彫り、真珠貝が分泌する真珠層によって母貝の内側に仏像が浮き上がるようにした真珠のような宝石です。宝石言葉は[完全・霊的パワー]となります。真珠には癒しの他に良い恋愛、良縁を運ぶ効果などがあります🎶

0 13

如意輪観音さま。です。
あらゆる命をお救いくださる観音様と知ったので、今年の春、願いを込めて作りました。

もっと作ろうか…🥺

3 28

東大寺法華堂 金剛力士立像 阿形(国宝 奈良時代)

金剛力士(仁王さま)とえいば、上半身はだかでムキムキのスキンヘッド。
しかし東大寺法華堂のお像は、甲冑を着て髪を逆立てるお姿です。
高さは3.2m!憤怒の形相と振り上げた右手に、思わずひれ伏してしまいそうです

1 56

 



熱海市の伊豆山神社では面白いものをいくつか見ることができました。朱塗りの大鳥居は、あの大物アイドル
小泉今日子が奉納したもの。自身の名前が書かれています。将来は国宝になるかもしれません。
参道には市の指定文化財である役小角像を祀った小堂
がありました。

2 48

映画
全国の映画館で上映中です!

ゲキメーションシーンを担当された
宇治茶監督の作品


はソフト発売中です! https://t.co/kBykrsivVr

6 18

金剛力士像・吽形
※木炭・パステル・鉛筆

3 31

ガブジーさん()の元に3体のワッペン人間が集まったので、天から「God Wappen Human 04 」が降臨されました😆✨
エアドロしたのでご確認ください🙏

今回の神で4体目です⛩️神を作っていると、仏像を彫っているかの様な、悟りの心境になります😑

0 10

虚空蔵菩薩猫
知恵と財宝を象徴する。左手に願いをかなえる
猫じゃらし(如意宝珠)を持つ。
      
 

2 30

文殊さまの身体は山本貴嗣先生顔は私という合作です。

二見書房の『幸せを呼ぶ仏像めぐり』の本は本当に奇跡的に出来上がりました。

この絵は、実はもっと迫力があります。

いつか、個展的な場を設けて皆さまに観て頂きたいです🙏✨

17 59

きれいなお召し物の下は、はだか!
鶴岡八幡宮蔵 弁才天坐像(重文 鎌倉期)

このような「裸形像」は、鎌倉時代に作例が増えたのだとか。琵琶を奏でるポーズをしていて、今にも動き出しそうです。
現在、鎌倉国宝館の平常展示の出品リストに載っており、お会いできるチャンスです!

5 62

天部仏像の甲冑事情とかもいいなぁ。

0 0