元々は震災後に描いたものなんだけど、今見ると、海というより雲か。

74年。

《追憶》(Recollection)
605×910mm
2013年

 

4 11

欲望の具象化

0 3


森の奥、外洋、あちら側。神秘性の具象化たる魔女の如き妖しい魅力。
ボーイミーツガールの文法で描かれた世界法則において人間は主役でないのです。観客は観るだけ。素敵。傑作。

2 17


具象画が超絶苦手なのに6年くらい前まで度々花をモチーフに描いてました。

11 19

めずらしく具象ぽいやつの部分

0 4

精霊も使い魔も、構成するモノは同じ。

…主だった異なる点は、使い魔は私の魔力によってその姿を維持するのに対し、
精霊は他者の干渉を受けずに其の姿を保っていられるところでしょう。
云わば、自然界に存在する数多の具象。
それ自体が〝精霊〟とも云うべきものと、
私は捉えております。

0 12

抽象的概念と具象的概念

0 0

特に意味はないんですが、心の中の具象化といいますか。そうしたらこうなりました。

そういや昔ぽけっとふぁいたーのキャラクター診断、ザンギエフだったなぁ。

0 1

今天大概想了一下设定,MAX的尾巴是非具象的,就是看得到摸不到的,所以特别喜欢山仔毛茸茸的尾巴

山仔就是图二~

0 4

描きかけ
今回初めてかもしれない具象を描いてみています。難し楽しいです。ほとんど動物だけどちょっとだけ人物も。

0 3

ガストンは、以前の抽象表現主義的な画風を捨ててこうしたマンガ的かつ「具象」的な画風に展開することで、(それまではできなかった)何を為し得ると考えたのか。後世からみれば連続(一貫)性があるというのは確かにそうなのだが、それだと変化の只中で賭けられたものを見落としてしまうことになる。

0 2

具象化進度好慢……還要再調整……

0 1

Procedural Hard Surface Design With

もう少し具象的なディティールが増えれば…

1 31

近代以降印象主義と象徴主義の2つが力を持ちましたが、抽象表現主義以降はイリュージョンを伴う具象表現が敬遠されるようになりました。それを復権させたのが新表現主義です。イタリアのトランスアバンギャルドの中心メンバーのサンドロキアです。色使いがポップです。the80’sですが今も好きです。

0 0

「新しい具象」の画家3人に焦点を当てた展覧会がパープルームギャラリーで開催(4月13日~27日)
https://t.co/2qEYl7gISz

18 58

星空ポーチのスザルルは、2人は離れててもお互いを思ってるよ…って感じの2人を具象化したイラストなのかなとか。逆行で真っ黒な建物が2人を離してるように見えたから…。あれです、"双つに割れた世界"です…。
これは全部私の妄想だけど!w

49 311

土曜から!

林青那の世界
CHROMONO
4/6(土)~5/6(月)

墨一色で具象・抽象の作品を描く画家・イラストレーターの林青那。
JIKE STUDIOでは初の展覧会。
10mの壁に林青那の抽象シリーズの新作が並びます。
■ オープニング
4/6(土)15:00~
白と黒のデザートをご用意し
ます。

2 4

訓練されたオタクはこの高度に具象的なWin95の壁紙を見て「さくらさくら」だと理解する( ˘ω˘)

1 0